スポンサーリンク
九州大学医学部第一内科 | 論文
- P025 突然死の直前に1/f揺らぎは消失する。
- P020 心筋梗塞急性期における自律神経バランスの乱れと不整脈 : 血中カテコラミン濃度と心拍変動の関係
- 化学療法後の造血回復後にサイトメガロウイスル感染症を合併した非Hodgkinリンパ腫
- 非血縁者間骨髄移植後に合併した ganciclovir 治療抵抗性 cytomegalovirus 肝炎に対する foscarnet 療法
- 29) 頭蓋内モヤモヤ血管を有する若年虚血性心疾患の2例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 著明な左心機能低下を伴った原発性シェーグレン症候群の一例
- 111)左室原性心室性期外収縮に対する高周波アブレーションにて心機能の改善が得られた特発性心筋症の1例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 21℃水温下での着衣泳と水着泳の生理、知覚応答
- 2)抗利尿ホルモンと冠攣縮性狭心症の関連が疑われた1例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 水中毒症から低ナトリウム血症をきたした精神分裂病患者の心臓における電気的および機械的現象
- 化学療法が著効した転移性悪性黒色腫の2例
- 福岡市の Commercial Sex Workers (CSW) における TT-virus DNA G1 感染
- 高齢者でのインフルエンザワクチンの効果についての検討 : 1996/97年流行期の成績
- ヒトヒストプラズマ症を合併した後天性免疫不全症候群(AIDS)の1例
- 一般成人及び高齢者におけるインフルエンザ迅速診断キットの有用性についての検討
- 高齢者でのインフルエンザワクチンの効果についての検討:1996/97年期における前年度摂取および摂取回数の影響について
- ペンタミジンにより糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)と重病急性膵炎を同時に発症したと考えられる後天性免疫不全症候群(AIDS)の1例
- 拡張型心筋症 (DCM) を合併した HIV 感染者の一剖検例
- へパリン投与によるトランスアミナーゼ上昇に関する検討
- 薬物動態に影響を及ぼす因子の検討 : Squatting Testによる自律神経系の活動性の評価