スポンサーリンク
九州大学医学部第一内科 | 論文
- 冠状動脈奇形に拡張型心筋症様病態を合併した1例
- Ajmaline 投与によりPSVTが電気生理学的検査上誘発されやすくなった顕性WPW症候群の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 左心室への炎症浸潤を心エコーにて認めた感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 著明に拡大した肺静脈を認めた Scimitar 症候群の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- Bland-White-Garland 症候群術後に aneurysmal な変化をきたした右冠動脈内に血栓を生じた1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 左室電位(SV1+RV5)の臨床的意義に関する心エコー図法による再検討 : 民族差について
- 高齢のインフルエンザ患者の検査および治療費用の検討
- 示-313 胃MALTリンパ腫12例の検討(示-胃-12(非上皮性腫瘍))
- 心周期を考慮した左房径の計測について
- 無症候性 Brugada 症候群のイベントレコーダーによる間歇的な右胸部誘導モニタリングの検討
- 98) ステントグラフト内挿術における腸骨動脈合併症の検討(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 心筋梗塞急性期における心拍変動係数と血漿Epinephrine濃度:心室性不整脈との因果関係
- 心筋梗塞の危険因子:急性期死亡の危険因子
- 早期診断に心エコーが有用であった肺梗塞3例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 徐脈性不整脈に対するシロスタゾール(プレタール^)の有用性 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 85)長時間心電図による不整脈の心拍数依存性の研究(第5報) : Diltiazem経口投与の効果の対比検討 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 80)急性心筋梗塞におけるリズム異常(第1報) : VPCの発生機序におけるカテコラミンの意義 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 急性心筋梗塞におけるカテコラミンの意義とβ-ブロッカー投与の適応について
- 53)左房粘液腫に感染性心内膜炎を伴った1例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- II-B-40 糖尿病患者に潜在する食行動異常へのアプローチ : 体重日記による食事確立療法の試み(内分泌代謝)(一般口演)