スポンサーリンク
九州大学医学部第一内科 | 論文
- 補体結合反応による抗RNA抗体の検討
- マイクロタイターによるASO価測定法の基礎的検討
- 臨床材料から分離された緑膿菌の遺伝子学的検査による疫学的検討
- 細菌感染症の化学療法
- 41)上大静脈起源の一過性心房細動を電気生理検査で同定し,アブレーションを行った症例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- Plaque と組織因子
- 動脈硬化と外因系凝固-動脈硬化内膜における凝固関連因子の発現とその意義-
- 虚血性心疾患における tetrofosmin 心筋 SPECT の有用性 - ^Tl 心筋 SPECT との比較 -
- ^I-BMIPP と ^TICI の心筋内分布の乖離 - 肥厚心筋と拡張心筋における比較 -
- 0138 梗塞後の心筋リモデリングにおけるMatrix Metalloproteinase (MMP)活性の役割
- P164 高血圧自然発症ラットにおける血管リモデリングに対するアンギオテンシンII Type 1及びType 2拮抗剤の効果
- P154 血管リモデリングに及ぼすアンギオテンシノーゲンのantisense oligodeoxynucleotide投与の効果
- P386 血清HDLの形態に及ぼすコレステロールエステル転換酵素のantisense oligodeoxynucleotide投与の影響
- 0498 動脈硬化の進展に及ぼすコレステロールエステル転換酵素のantisense oligodeoxynucleotide投与の効果
- 電極カテーテルの機械的刺激による一過性デルタ波焼失と房室ブロックを生じた中中隔副伝導路の1例
- 閾値下直流刺激を用いた房室結節リエントリー性頻拍のカテーテル・アブレーション至適部位の同定 : WPW症候群との比較
- 79) 三尖弁閉鎖症に対するFontan術後に房室結節リエントリー性頻拍を発症し,カテーテルアブレーションが有効であった1例
- 75) 右室流出路起源特発性心室頻拍に対するカテーテルアブレーション中に心室細動を生じた一例
- 68) 前立腺癌への放射線治療を施行したICD植込み患者の1例
- 多発性筋炎・皮膚筋炎における心筋病変の特徴