スポンサーリンク
九州大学医学部心療内科 | 論文
- IIE-16 心因性発熱に対する芸術療法の有効性に対する検討(心因性疾患・その他)
- 気管支喘息の心身医学的治療
- 8.nonfunctional C 1 inactivatorを有する血管神経性浮腫の1症例(第8回補体シンポジウム)
- IC-20 神経性食欲不振症における血清エラスターゼについて
- IC-19 神経性食欲不振症におけるLRH負荷時の血中プロラクチン分泌について
- 反応性低血糖症の2例
- 慢性膵炎の心身医学的研究(第II報) : 病型別比較
- 心身症に対する交流分析の適応と限界(心身医学における各技法の適用と限界)
- 心療内科領域より(心身症の薬物療法-理論と実践(臨床面))
- AII-14 胃・十二指腸潰瘍の心身医学的研究(第3報)(消化器(1))(第18回心身医学会総会)
- IID-19 摂食障害患者におけるアレキシサイミア : TAS20を用いて(摂食障害VI)
- コントロール不良の高齢発症気管支喘息に対し, 心身医学的治療が著効した1例
- 司会のことば(21世紀に向けての心身医学-各科における心身医学の現状と提言)(第39回日本心身医学会総会)
- 35.過敏性腸症候群から神経性食欲不振症を発症した1症例(一般演題)(第37回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 心理社会的因子の病態への関与が推測されたCrohn病の同胞(兄弟)発症例
- 過敏性腸症候群から神経性食欲不振症を発症した1症例
- 海外派遣邦人の心身医学的研究 (第1報) : その疾病形態の検討
- II-E1-37 多食症患者の成長ホルモン分泌動態(摂食障害・心因性嘔吐)
- II-D-3 アルコール依存状態となったインスリン依存型糖尿病の一例(内分泌・糖尿病)
- I-B-3 31才以降に発症した摂食障害患者4例の検討(摂食障害I)