スポンサーリンク
九州厚生年金病院内科 | 論文
- 124)Bartter症候群の1症例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- うっ血性心不全の肝機能に関する研究 : 臨床的組織学的および肝生検による観察 : 第26回日本循環器学会九州地方会
- 骨髄異形成症候群による2次性肺胞蛋白症に播種性 Mycobacterium abscessus 感染症を合併した1例
- 基幹病院の一般病棟で発生したC型肝炎院内感染
- 血清中性脂肪測定法の比較検討 : 第26回日本循環器学会九州地方会
- 心筋代謝に関する研究 : ヒトうっ血性心不全における心筋遊離脂肪酸代謝に関する研究 : 第23回日本循環器学会九州地方会
- 蛋白代謝に関する研究 : 第8報 : ^N-アミノ酸及び^C-アミノ酸を指標とした心筋蛋白代謝の研究
- 特発性コレステロール結晶塞栓症による急性腎不全発症後に塞栓の全身散布により死亡した1剖検例
- 108) 甲状腺クリーゼによる高心拍出性心不全の一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 97) 経皮的冠動脈ステント留置術後の不明熱の原因としてカテーテルによる炎症性大動脈瘤損傷が疑われた一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 30) シロリムス溶出性ステント(SES)留置後,慢性期に冠攣縮をきたした症例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 52)左室流出路圧較差を伴うたこつぼ型心筋症にシベンゾリン内服が有用であった一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 50)睡眠呼吸障害が遷延した劇症型心筋炎の一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 81)一過性の完全左脚ブロックにより生じる心室同期不全に対して心臓再同期療法を施行した一例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 深部静脈血栓症に対する少量のウロキナーゼを用いたカテーテル血栓溶解療法の検討
- 上大静脈起源心房頻拍に対しカテーテルアブレーションに成功したエブスタイン奇形術後の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 28) 結節性紅斑様皮疹と発熱で発症し,診断が困難であった急性感染性心内膜炎の一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 122) 不明熱を主訴とし胸背部痛を認めなかった大動脈解離の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 74) 心臓リハビリテーションを含む非薬物療法でQOLの改善が認められた薬剤抵抗性心不全の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- ボセンタンの一使用経験(第94回日本循環器学会九州地方会)