スポンサーリンク
九州共立大学工学部建築学科 | 論文
- 41141 日射負荷の大きな建築空間に採用された自然換気システムの有効性(熱負荷実測 (1), 環境工学II)
- 453 日射負荷の大きな建築空間に採用された省エネルギー手法の有効性について : 自然換気システムと日射遮蔽フィルムの効果
- 明治10, 20年代に提示された家族居室南面配置の計画根拠について : 衛生面からみた住宅の平面計画に関する史的研究 その5
- 大正初期の我が国における家族本位計画論の成立について : 衛生面からみた住宅の平面計画に関する史的研究 その4
- 明治30,40年代の我が国における家族居室の南面配置をめぐる計画論上の試みについて : 衛生面からみた住宅の平面計画に関する史的研究 その3
- 明治20年代の我が国の家政教育分野における住宅の衛生面を改良する計画論上の試みについて : 衛生面からみた住宅の平面計画に関する史的研究 その2
- 明治10年代の我が国住宅の衛生面を改良する計画論上の試み : 衛生面からみた住宅の平面計画に関する史的研究 その1
- 815 鐘淵紡績洲本第3・4工場の図面について(歴史・意匠)
- 40265 昼光の直散分離モデルに関する研究(昼光,環境工学I)
- 609 主体区分方法の生活的要因について : 大正・昭和戦前期における都市住宅の平面計画に関する研究(建築計画)
- 616 平面図分析による室構成の考え方について : 明治・大正期の住宅平面計画に関する研究 その1(建築計画)
- 衛生面からみた住宅の平面計画論に関する史的研究(建築計画)(学位論文要旨)
- 6008 農家住宅の平面計画に関する研究 : その2 住宅平面の特徴と問題点
- 6007 農家住宅の平面計画に関する研究 : その1 研究目的と方法
- 810 八代妙見祭笠鉾の製作に関与した肥後細川藩の大工・絵師について(歴史・意匠)
- 9044 八代妙見祭笠鉾「本蝶蕪」の装飾とその意味について
- 833 八代妙見祭笠鉾「菊慈童」の装飾とその意味について(建築歴史・意匠)
- 808 山口祇園会「御上之山」調替差戻の願書にみる山車の役割について(歴史・意匠)
- 9051 萩藩における山口祇園会「御上之山」の調替について(日本・仮設物他,建築歴史・意匠)
- 424 奄美諸島における民家平面構成の地域性に関する比較研究(建築計画)