スポンサーリンク
九州保健福祉大 | 論文
- IIA-17 肥満児の摂食行動に関する分析 : ウエイトコントロールに関する基礎的研究
- 円形脱毛症における情動ストレスの関与について : 生活史からの考察(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IIC-23 円形脱毛症における情動ストレスの関与について : 生活史からの考察(皮膚科)
- B-3 ヒステリー性障害に対する行動療法 : 上下肢脱力と嚥下困難の2例(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 15. 対人関係トレーニングを中心とした集団療法により社会参加が可能となったひきこもりの2例(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 13. 神経性頻尿の症例に対する行動論的アプローチ(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 66.神経性食思不振症(AN)患者にみられたペンタゾシン依存の2例(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 35.難知性喘息の1治験例 : その行動論的解釈(一般演題)(第24回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 引っ込み思案幼児に対する社会的スキル訓練 -般化の分析-
- 40.精神疾患患者に対する社会的スキル訓練法(SST)の効果性についての検討(2報)(第32回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 60.心理療法としての社会的スキル訓練法(SST)の効果性の検討 : 症例を中心として(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II-D-26 社会的スキル訓練による心身症の治療法に関する研究(ストレス・メンタルヘルスII)
- 2.初老期にみられた神経性食欲不振症様の1例 : 神経症食欲不振症との病態比較について(第26回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 思春期・青年期の心身症に対する行動療法とその認知の変容について : 一般病院での経験から(小児・思春期(3))
- 神経性食欲不振症の外来治療例の検討 : 行動療法からのアプローチ(摂食障害(6))
- 肥満の外来治療による検討 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 神経性食欲不振症の行動療法 : 肥満を来した症例について : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- IIA-19 肥満の外来治療による検討
- IIA-16 神経性食欲不振症の行動療法 : 肥満をきたした症例について
- 神経性食欲不振症の行動療法(神経性食思不振症(4)) : 予後成績と問題点の検討