スポンサーリンク
九大・農・動 | 論文
- 翼手類の飛翔適応から見た大胸筋の組織化学的および電顕的研究(細胞学)
- コキクガシラコウモリの成長と, 胸筋のLDHアイソザイム・パターンおよびその微細構造(形態学)
- ジュウシマツ精子における微小管束の出現とその形成(発生学)
- 尖閣列島から採集されたセスジネズミApodemus agrarius (Pallas)のaberrant form(分類・系統学)
- ヒナコウモリ科の住家棲コウモリと洞穴棲コウモリにおける周年活動の比較(生態学)
- 長崎県松浦市青島に放飼されたチョウセンイタチの生態2. : テレメーター法による行動追跡(生態学)
- 久住におけるハタネズミの冬から初夏にかけての活動 : 行動圏, 繁殖および個体数の変遷(生態学)
- 長崎県松浦市青島におけるチョウセンイタチの生態 : I.生息数, 性比, 体重, 行動など(生態学)
- 翼手類の飛翔適応に関する翼の機能形態学的研究 : I. 前肢の相対成長, 翼構成骨の骨成長, 翼荷重および翼の縦横比
- 翼手類の飛翔適応に関する研究 : コキクガシラコウモリの成長とLDHアイソザイム(生態学)
- イエコウモリ精子頭部の背腹について(発生学)
- 秋の交尾によるイエコウモリ精子の存在機構(細胞)
- コウモリ類における翼構成骨の成長(生態学)
- 翼手類の系統と適応 V. : 翼の機能形態学的研究(分類学)
- Evolutional Implications of Recapitulation Concerning the Round Nose Leaf Seen at the Middle Prenatal Period in the Japanese Lesser Horseshoe Bat, Rhinolophus cornutus cornutus
- 琉球および奄美諸島産毒ガニのスクリーニング
- 洞穴棲コウモリの冬期における活動(覚醒と採食)と外温との対応性について(生態学)
- 翼手類数種における冬期の環境選択と体重変動について(生態学)
- ジュウシマツの精子変態時におけるmicrotubules束の役割と放棄について(発生学)
- Ultrastructure of Postembryonic Development of the Pectoral Muscles in the Japanese Lesser Horseshoe Bat, Rhinolophus cornutus cornutus from the Standpoint of Adaptation for Flight