スポンサーリンク
久留米大学第二外科 | 論文
- 315 肝膿瘍に BILOMA の合併を認めた1例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 76 門脈圧亢進症における膵内分泌機能と肝機能検査の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- D-67 胃癌患者における宿主免疫能の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 127 膵のホルモン産生腫瘍および特異な腫瘍における経皮経肝門脉カテーテル法 (PTPC) の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 89 Cruveilhier-Baumgarten 症候群の4手術例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 69 膵悪性腫瘍と鑑別困難であった症例の選択的膵静脉造影の意義ついて(第21回日本消化器外科学会総会)
- 5 高令者 (75歳以上) 胃癌の臨床病理学的検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- M2-6 肝細胞癌手術後の残肝多発再発および遺残に対するCDDP, 5-FU少量持続動注化学療法の有用性(第47回日本消化器外科学会総会)
- W2-5 血清APPレンズ豆レクチン分画と肝細胞癌手術療法後の治療効果判定ならびに予後予測について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-244 肝治切除不能進行肝細胞癌に対する減量手術療法 : TAE 療法との比較(第46回日本消化器外科学会)
- 示-416 肝細胞癌に対する手術 + 予防的化学療法の意義(第45回日本消化器外科学会総会)
- 277 膵癌における経皮経肝門脈造影下超音波検査 (PTP-US) の有用性(第45回日本消化器外科学会総会)
- R-48 肝静脈再建を伴う肝切除術の工夫 : バルーンカテーテルを用いた肝静脈閉塞試験による肝静脈再建の適応決定
- 426 肝細胞癌術後の再発形式と予後及び術後化学療法の意義(第43回日本消化器外科学会総会)
- 321 胆嚢小隆起病変の診断(第43回日本消化器外科学会総会)
- PL-77 根治切除不能進行肝細胞癌に対する減量手術療法の成績と問題点(第43回日本消化器外科学会総会)
- 338 肝切除後の腹腔内膿瘍に対する切除断端部洗浄併用閉鎖式ドレナージ法の有用性について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 183 肝静脈、下大静脈腫瘍栓合併肝細胞癌切除例の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-82 マイクロ波凝固壊死療法を行った 5cm 以上の進行肝臓細胞11例の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 2. s (-) 胆嚢癌の検討(第20回日本胆道外科研究会)