スポンサーリンク
久留米大学循環器病研究所 | 論文
- 発作性心房細動(Paf)のP波周波数成分の変化 : P波加算平均心電図(P-SAECG)を用いた検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 41)SAMを伴うHOCM,MRに対して僧帽弁double orifice techniqueが有効であった一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 64)急性期に洞停止または心房停止様の心電図を示した急性心筋炎の1例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 87) 経カテーテル的血栓除去術・血栓溶解術が有用であったと考えられたpaget-schroetter症候群の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 24)偶発的にみつかった嚢状心室中隔瘤の一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 民間療法によって末期腎不全に至ったアリストロキア酸腎症の1例
- 直視下手術による心房中隔欠損兼右肺静脈還流異常の治験例 : 第8回日本循環器学会九州地方学会総会
- 36) 人工心肺に関する研究(第7回日本循環器学会九州地方学会総会)
- 23) 僧帽弁膜症, 手術適応の検討(第6回日本循環器学会九州地方学会総会)
- 240) 体外循環時の末梢循環に関する研究(第24回 日本循環器学会総会)
- 32) 妊娠と僧帽弁膜症手術に就て(第5回日本循環器学会九州地方学会総会)
- 27) 心不全・ショックで発症し心室頻拍との鑑別が困難であった変行伝導を伴う房室回帰性頻拍の1例
- 肥大型心筋症の家族性検索法の検討 : 心電図,断層心エコー図の対比
- 循環器疾患の疫学に関する研究殊に冠動脈性心疾患頻度と食餌の関係 : 第25回日本循環器学会総会
- 冠側副血行路の安静時及び負荷時の役割 : 左前下行枝完全閉塞例での検討
- 虚血性心疾患患者における運動負荷時のQRS時間変化の意義
- Digital Subtraction Angiographyによる虚血性心臓病の局所心筋灌流動態の定量的評価
- 肥大型心筋症患者に対する塩酸diltiazemの長期効果の検討
- 肥大型心筋症の冠循環 : Dipyridamoleに対する反応性からの検討
- 造影剤非使用時のDigital Subtraction Angiography(DSA)による左心機能の評価