スポンサーリンク
久留米大学医学部第三内科 | 論文
- 高エネルギー除細動後に出現する心室頻拍の特徴とその発生機序 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 発作性心房細動(Paf)のP波周波数成分の変化 : P波加算平均心電図(P-SAECG)を用いた検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 82) 心エコーにて左室内嚢状陰影を認めたバルサルバ洞破裂の1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- I-B-8. リウマチ性心臓病の術後リハビリテーションに関する研究 (第2報) : 血行力学的に見た運動能力の評価について(心臓・循環)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 64)急性期に洞停止または心房停止様の心電図を示した急性心筋炎の1例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 心筋症生検心筋の凍結割断レプリカ法による膜面蛋白粒子の観察(第二報)
- 0101 下壁心筋虚血の指標としての運動回復早期の一過性心拍変動増大
- 4) 僧帽弁狭窄症を合併した肥大型心筋症の2例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 54)心室性期外収縮二段脈が心不全発症の機序と考えられ、カテーテルアブレーションにて改善した1症例
- 33)発作性心房細動に対するピルジカイニド投与を契機にBrugada症候群が発見された一例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 80)クローン病に合併した心アミロイドーシスの1例
- 24)偶発的にみつかった嚢状心室中隔瘤の一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 民間療法によって末期腎不全に至ったアリストロキア酸腎症の1例
- 27) 心不全・ショックで発症し心室頻拍との鑑別が困難であった変行伝導を伴う房室回帰性頻拍の1例
- 2)局在性ST上昇と鏡面的ST低下を認め心筋梗塞との鑑別が困難であった急性心筋心膜炎の3例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 肥大型心筋症の遺伝子異常と病態・治療 : 心筋症の診断と治療(循環器学の進歩 I)
- 0194 新たな肥大型心筋症原因遺伝子の同定 : 心室型ミオシンアルカリ軽鎖および調節軽鎖変異
- 再開後の心臓移植はどうあるべきか?
- 17)慢性心不全患者における運動時動脈血酸素飽和度測定の意義(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 74)肥大型心筋症における運動負荷試験は突然死の予測因子となりうるか(日本循環器学会第76回九州地方会)