スポンサーリンク
久留米大学医学部第一内科学教室 | 論文
- 非ヘルペス性急性辺縁系脳炎 (特集 第39回脳のシンポジウム) -- (脳炎・脳症)
- 運動ニューロン疾患におけるB型肝炎ウイルス抗体の意義
- HSV構造糖蛋白 (gG) を抗原とした型特異抗体の検出と診断への応用
- B型肝炎ウイルスと関連した痙性対麻痺の臨床および免疫学的所見 : HAMとの比較
- 急性ウイルス性脳炎の診断と治療
- 253 Bronchocentric granulomatosisの1例
- 7. 遺伝性皮質小脳萎縮症の臨床的検討 (第5回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 司会の言葉
- 最終講義 神経内科医としてのあゆみ
- 単純ヘルペス脳炎・髄膜炎の再発 (特集 神経系感染症の進歩とその周辺)
- 急性ウイルス性脳炎の診断と治療
- グラフ 急性ウイルス性脳炎・最近の進歩
- ヘルペスウイルス群神経感染症の治療指針 (特集 神経疾患の新しい治療)
- 脳炎の診断と治療,最近の進歩
- 日本脳炎とその周辺 (特集 神経系感染症の進歩とその周辺)
- ヘルペスウイルス神経感染症の臨床 (あゆみ 神経感染症)
- 重要な神経系の感染症 神経系の感染症の疫学
- 初老期痴呆を伴う運動ニューロン疾患の1例
- W-C-3 気管支喘息症例における BAL 中のリンパ球膜マーカーおよびサイトカイン mRNA 発現の検討(気管支鏡検査の検体を用いた分子生物学的検索)(第 17 回日本気管支学会総会)
- パーキンソン病に対する経頭蓋磁気刺激療法