スポンサーリンク
久留米大学医学部産科婦人科学教室 | 論文
- P3-7-6 予定していた広汎子宮全摘術を術中所見により変更することの妥当性(Group119 子宮頸部腫瘍・治療3)
- P2-29-8 甲状腺機能亢進症合併妊娠のFT4は早産の要因となる(Group 81 合併症妊娠3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K2-4-5 進行・再発卵巣粘液性腺癌に対するSOX(S-1/Oxaliplatin)療法の第II相試験(高得点演題9 婦人科腫瘍学3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-3-6 婦人科癌の脳転移139症例の臨床病理学的検討(Group 3 悪性腫瘍全般・治療・再発2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-26-6 当科における産褥異常出血への対応の検討(Group 78 産科出血2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-8-4 子宮体部の小細胞型神経内分泌IV期でTC療法により,完全寛解が得られた一症例(Group 8 子宮体部腫瘍・症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 1.産婦人科内視鏡サージカルトレーニング1)腹腔鏡(クリニカル・カンファレンス)(第55回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム)
- K3-5-1 「プラチナ感受性」の概念は再発子宮体癌に適用可能か?(高得点演題17 婦人科腫瘍学6,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K2-4-4 上皮性卵巣癌に対するDocetaxel/Carboplatin併用化学療法の第二相試験 : West Japan Gynecologic Oncology Group (WJGOG) 021/061 study(高得点演題9 婦人科腫瘍学3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-38-4 出生前に診断したOsteocraniostenosisの一例(Group 90 胎児・新生児の異常(症例)3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-44-8 75gOGTT1点異常の妊娠糖尿病が胎児発育におよぼす影響(Group 44 産科合併症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-1-2 子宮頸部上皮内腫瘍の局所治療後のHPV16型および18型持続感染は再治療のリスクが高い(Group 53 CIN・その他・診断・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 子宮頸癌の化学療法 : 進行・再発癌に対して (特集 子宮頸癌治療の変遷と今後の展開)
- PS-265-2 再発骨軟部肉腫に対するテーラメイドがんペプチドワクチン療法第II相試験(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- P1-3-2 Visual Analogue Scale (VAS)により化学療法に伴う末梢神経障害はさらに詳細に評価できる(Group 3 悪性腫瘍全般・治療・再発2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-52-2 子宮頸癌放射線治療症例における治療感受性判定と予後について(Group 90 子宮頸部腫瘍・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-18-9 卵巣癌の臨床進行期分類(FIGO1988分類)は後腹膜リンパ節転移を過大評価しているか?(Group 56 卵巣腫瘍・症例検討,一般演題,第66回学術講演会)
- MW-1-2 子宮頸部「胃型腺癌」の後方視的研究(ミニワークショップ1 婦人科腫瘍・臨床試験,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-41-4 子宮頸癌骨転移に対する治療法・予後についての後方視的研究(Group 138 子宮頸部腫瘍・治療4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-56-6 卵巣明細胞腺癌における酸化ストレス回避機構に関する検討(Group 94 卵巣腫瘍・基礎5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
スポンサーリンク