スポンサーリンク
上越教育大学障害児教育講座 | 論文
- 湧井豊先生のご逝去を悼む
- 聴覚障害児の聞こえとことばの発達を支える指導(教育講演6,日本特殊教育学会第33回大会特別・教育講演報告,実践研究特集号)
- 言語障害C(言語障害,日本特殊教育学会第26回大会研究発表)
- E112 聴覚障害児のための音楽鑑賞教材の研究 I : 電算機利用による周波数分析の試み
- 聴覚障害児と自閉症児における異常音声の比較研究 その1
- 障害児教育実践学を考える
- 耳なおし信仰その1 : 東頚城郡浦川原村の耳だれ仏
- 幼児期に発症した家族性進行性難聴の相談事例
- 聴覚障害幼児の母子交信場面における視線関係の特徴
- 聴性行動反応検査と聴性脳幹反応による重症心身障害児の聴力評価
- 聴覚障害者の遠距離通信 : ファクシミリ使用実態の分析
- 聴覚障害児による日常生活におけるきこえに関する自己評価の試行
- 学齢期人工内耳装用児のきこえに関する自己評価の事例的検討
- 聴覚障害児・者のきこえに関する自己評価について
- 学齢期に人工内耳を適応した聴覚障害児のきこえに関する自己評価
- 聴覚補助としての音響振動の効果(その2)
- 地域の聴覚障害教育センターとしての聾学校
- 保護者による聾学校小学部児童の補聴器活用の評価
- 障害児のリハビリテーションにおけるオノマトペの役割 : 心理リハビリテイションでの訓練過程の分析から
- チームアプローチによる脳性まひ児への指導について