スポンサーリンク
上越教育大学教職大学院 | 論文
- ポール・リクールのミメーシス論と読みの交流の実践的意義(自由研究発表)
- 古典に親しむことを目標にした狂言の授業(自由研究発表)
- 小学校外国語活動におけるタブレット型端末の音声認識機能による翻訳活動に関する事例的研究
- 三平方の定理の発見と証明の接続を図る授業デザインの開発研究 : 数学的活動の日常化に向けたアプローチ
- B-07 系統性を重視した「熱」・「温度」の学習に関する提案
- 算数の授業における「まとめの型」の生起とその要因 : M教諭との授業改善の取組を事例として
- 「わにのおじいさんのたから物」の学習デザイン : 読みの交流の学習課題(自由研究発表)
- 10A-402 理科における曲線・棒複合グラフの読解能力に関する研究(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 「少年 : 海」を教材とした読みの交流を促す〈問い〉の予備調査
- 言語活動を中核とした国語科授業のデザイン : 読解におけるメタ認知を促す対話の在り方の研究(自由研究発表)