スポンサーリンク
上越教育大学大学院修士課程 | 論文
- 数学的問題解決における「STUCK」に関する考察
- C7 数学的問題解決過程における「STUCK」に関する考察(C.問題解決分科会)
- 算数における式をよむ活動についての一考察
- 算数における式のよみと一般化との関わりについて(1.数・文字認知と一般化,論文発表の部)
- 練り合い活動における個の学習に関する考察 : 「学習の機会」と「算数的意味の構成」を視点に
- 算数授業の練り合いにおける個の変容に関する考察(口頭発表の部)
- 個の変容から見た練り合い活動についての考察
- 図形の概念形成における分類活動の位置づけに関する研究 : プロトタイプ理論を手がかりとして
- 式をよむ指導についての考察
- C5 式をよむ指導についての一考察(C 学習指導法分科会)
- 数学の授業における実験の役割に関する実証的研究 : 抽出生徒の探究活動の分析を手がかりとして
- B17 数学の授業における実験の役割に関する実証的研究 : 「図形の重心」について探究する一人の生徒に焦点をあてて(B.【問題解決】,論文発表の部)
- 数学教育における実験・観察の役割に関する研究
- 数学的な態度の指導と評価に関する考察
- 個人に焦点をあてた数学的な態度の指導と評価 : 情意的,認知的そして短期的,長期的観点に基づいて
- H1 数学的な態度の指導と評価に関する考察(H 評価分科会)
- 問題設定によるDo Math
- 問題設定によるDo Mathの指導
- C6 問題設定によるDo Math(C 学習指導法分科会)
- 分数の学習に関する研究 : 子どもの表現と『理解のモデル』を視点にして