スポンサーリンク
上越教育大学大学院 | 論文
- 問題解決過程における問い方の発達を促す支援に関する研究 : Scaffoldingの考え方を取り入れて(第II編 平成20年度数学教育学修士論文要約)
- 議論のある活動における中学生の証明する過程について(第II編 平成20年度数学教育学修士論文要約)
- 有用性のある教材を扱った数学授業における高校生の認識に関する研究(第II編 平成20年度数学教育学修士論文要約)
- グラフと事象のつながりを利用した関数の学習に関する研究 : 中学校2年「一次関数」の実践を通して(第II編 平成20年度数学教育学修士論文要約)
- 教育実習生の学習指導案作成訓練へのマンガ表現法の適用(学習場面における他者との関わり-理論,実践,システム開発)
- 肢体不自由青年の余暇・学習活動の会からの学び : 会に参加する本人・教員・学生それぞれの立場から(自主シンポジウム11,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 1M-06 滋賀県の中生代後期白亜紀カルデラ火山の学習における高校生の理解の変容(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 3G3-D2 小学校理科「エネルギー変換」の到達目標に着目したスタンダード準拠評価の実践と評価事例集の開発(教育実践・科学授業開発VI,一般研究発表,転換期の科学教育)
- リスク情報収集行動にリスク認知と個人心理特性が影響を与えるか
- P5-13 青年期の友人関係における改訂版山アラシジレンマ尺度及びふれあい場面困惑質問紙の作成(ポスター発表)
- 小学生のストレス認知的スキーマがストレッサー認知に及ぼす影響 : 小学生版ストレス認知的スキーマ尺度の開発による検討
- 2A11 小学生の理科授業における話し合い活動に関する研究
- 小学生の理科学習における話し合い活動に関する分析
- 幼児・児童期における持続可能性教育の実践的取組(1) : 実踏調査第1報
- 古琵琶湖層群中の土石流堆積物の教材化と生徒の理解の変容 : 高校での観察授業「角ばったレキと丸いレキ」
- 2N-06 古琵琶湖層中の土石流の礫の観察における生徒の概念変容 : 高校での観察授業「角ばったレキ丸いレキ」(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 問題解決の文脈において情報通信機器の基本操作の習熟をねらった教材の開発
- 2P1-G1 実践事例集に見るKneading Board活用の類型(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる)
- E4 教授学的状況論に基づく移動による図形の探究過程 : 図形の論証への接続を目指した教授実験の報告(その2)(E.【図形・幾何、測定】,論文発表の部)
- 041231 持久的トレーニングが思春期前児童の全身持久力に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究)
スポンサーリンク