スポンサーリンク
上武呼吸器科内科病院 | 論文
- 多発肺扁平上皮癌の診断と治療 : 3多発肺扁平上皮癌の経験から
- 非小細胞肺癌に対するCDDP+5FU 72時間接続点滴静注療法
- 31 喘息患者の皮膚反応・RAST・ELISA各反応陽性率と相互関係
- 409 Cough variant asthmaと減感作療法
- 特発性間質性肺炎に微小肺血栓塞栓症を合併した1例
- 2.末梢型肺血栓症に特発性間質性肺炎を合併した1例(第20回北関東胸部疾患研究会)
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 29.多中心発生と思われる肺扁平上皮癌の1例
- 48.胸壁浸潤型肺癌の非手術的治療についての検討 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 気管支鏡無所見の肺門部肺癌を有する同時性多発肺癌の 2 例
- 311 モルモット遅発型喘息モデルにおける気管支肺胞洗浄液中の細胞成分の検討
- 148 モルモット遅発型喘息モデルにおける気管支肺胞洗浄液中SOD活性の検討
- 124 モルモット遅発型喘息モデルにおける経時的呼吸モニタリングの検討
- 選択性α_2受容体拮抗薬(DG-5128)の難治性喘息に対する改善効果 : 用量比較交叉二重盲検法による検討
- 487 選択性α_2遮断剤(DG-5128)の難治性喘息に対する改善効果 : 用量比較交叉二重盲検法による検討
- 233 杉花粉症患者における気道過敏性の季節性変動について
- 171 ABFD(allergic bronchopulmonary fungal disease)が先行したと思われるAGA(allengic granulomatous angitis)症例
- 27 アレルゲン吸入誘発試験における血中ロイコトリエンの変動
- 遅発性喘息反応時に観察される血中低コーチゾル状態の発現機序についての検討
- 446 老年者喘息についての臨床的検討(第1報)
- 430 気管支喘息の病態に及ぼす内分泌因子の影響についての検討(第2報) : 月経関連喘息について