スポンサーリンク
上智大学アジア文化研究所 | 論文
- 9157 クメール建築の開口部とその施工技術について (その7) : 門および塔門について
- 9156 クメール建築の開口部とその施工技術について (その6) : 副祠堂について
- 9155 クメール建築の開口部とその施工技術について (その5) : 主祠堂について
- 9154 クメール建築の開口部とその施工技術について (その4)
- 9101 アンコール・ワット西参道の基礎および内部の構造について : 参道東端北側における基礎部の調査結果を中心に
- 9100 アンコール・ワット西参道の修復経緯について : 『アンコール報告書』にみるフランス極東学院の保存活動
- 9097 クメール建築の開口部とその施工技術について (その1)
- 9294 「王道」(B・Dルート)沿いの宿駅の平面構成について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(32)(東洋:カンボジア(1),建築歴史・意匠)
- マグリブ中世史料にみえるバラカ概念の變化と聖者崇拜の發展
- パレスチナ人の越境移動に関する経験と意識--移動先の選択と動機のメカニズム
- 大規模開発と地域住民 : インドネシアのダム事業による移転に対する住民運動の展開とその限界
- ジャスミン革命の衝撃--自由と人間の尊厳を守る闘い (総特集 アラブ革命--チュニジア・エジプトから世界へ)
- 9112 アンコール遺跡の砂岩に対する浸透性吸水防止材の屋外暴露試験結果 : 《文化財の保存・修復に関する研究-2》
- 9119 文化遺産の保存・修復に関する研究-1- : アンコール遺跡の劣化状況について(建築歴史・意匠)
- 東南アジア地域のおけるユネスコ文化遺産保存協力 : アンコール遺跡における事例を中心に
- アンコール遺跡タニ窯跡群 : 発掘調査の成果と環境整備方針
- ラロ貝塚群の発掘 (3)
- ラロ貝塚群の発掘 (2)
- シリアの外交・経済戦略から見るトルコの位置づけ (特集 トルコを取り巻く国際関係)
- 文化財保存のための国際協力(その VIII)