スポンサーリンク
三重大学 医学部 第一内科 | 論文
- 冠動脈病変は確かに重症化している : 第58回日本循環器学会学術集会
- 162) 長期留置可能な一時留置型下大静脈フィルター(Tempofliter II)の使用経験(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 161) 一時留置型下大静脈フィルターを用いたネフローゼ症候群に伴う腎静脈-下大静脈血栓症の治療(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 106)急激な右心不全の悪化を認めたHepatopulmonary syndromeの一例
- 182)右室圧負荷疾患の左室等容弛緩能の検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- PTCA施行前後におけるトレッドミル運動負荷試験の検討 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 154) 興味ある経過を示した心筋梗塞様所見で有意冠動脈病変のない例の検討
- 125) 右室流出路に圧較差を認めたHOCMの一例
- Alkalosisの心収縮性及び左室エナジェティクスに及ぼす影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肺高血圧症におけるAcceleration Time/Ejection Time比減少の機序 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 心不全にて死亡した大動脈炎症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 66) 急性心筋梗塞における心筋バイアビリティの評価 : タリウム心筋SPECTとMRIでの心筋遅延造影との比較(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 77) 鼻出血を契機に発見されたカテコラミン心筋症の一例
- 130) 冠動脈ステント再狭窄に対するPOBAの拡張機序
- 冠動脈硬化症におけるLp(a)の臨床的意義
- PTCA後再狭窄ならびにA-Cバイパスグラフト閉塞に対するLp(a)の検討
- 7) 水素クリアランス法による心筋局所血流量の検討(第1報) : AS-05の効果について : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 興味ある家族性心筋症の1例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 肺血栓塞栓症に対する予防対策 : わが国におけるガイドライン確立への現状と問題点
- 肺動脈血栓塞栓症