スポンサーリンク
三重大学耳鼻咽喉科 | 論文
- 236 測定高度差によるイネ科花粉の飛散状況と患者発症状況
- O37-6 小児スギ花粉症の舌下免疫療法 : 少量飛散年の検討(O37 小児アレルギー性鼻炎,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P4-1-6 スギ花粉症に対する抗原特異的皮下免疫療法のヒノキ科花粉症への効果(P4-1免疫療法,減感作療法,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P3-5-2 ヒノキ科花粉症の咽喉頭症状と飛散数の影響(P3-5アレルギー性鼻炎疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P4-1-8 アレルギー性鼻炎に対する免疫療法が喘息症状と嗅覚障害に著効した1例(P4-1免疫療法,減感作療法,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S1-4 アレルギー性鼻炎発症の環境因子と発症予防へのアプローチ : 急増する小児スギ花粉症への対応から(S1 アレルギー疾患の発症はどこまで抑えられるか-遺伝因子と環境因子の面から-,シンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 325 成人気管支喘息における卵摂取試験とDSCG内服薬(ナルクロム)の効果
- 上顎骨肉腫例
- O25-5 皮下および舌下免疫療法の花粉飛散総数の違いによる臨床効果(O25 花粉症 治療,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 210 スギ花粉症に対するトシル酸スプラダストの季節前及び発症後投与効果の比較検討
- パラインフルエンザウイルスが誘導する細胞融合への Fusion Regulatory Protein-1 (FRP-1) の役割
- 慢性副鼻腔炎鼻汁中の好中球数およびIL-8値とマクロライド系抗生物質の効果
- 頬部腫瘤を初発とした多発性骨髄腫例
- 頭頸部悪性黒色腫の検討
- 374 小児喘息患者における経時的鼻腔開存度の検討
- 269 スギ花粉症に対するエバスチンの季節前投与の検討
- 5 アレルギー性鼻炎患者におけるMASTの臨床的意義の検討 : RAST, 皮膚テストおよび誘発テストとの相関
- 小児鼻アレルギーにおよぼす成長の影響 : 第2編 IgE値・ヒスタミン遊離を中心として
- 455 真珠粉末による職業性アレルギー
- 87 鼻アレルギー患者鼻粘膜におけるヒスタミン量, ヒスタミン遊離率, 特異 lgE抗体の検討
スポンサーリンク