スポンサーリンク
三重大学第一内科 | 論文
- 107) 新しい超高速シネMRI(FIESTA)による左室容積及び駆出率の評価 : 左室造影による計測値との比較(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 54) 拡張型心筋症に合併した上腸間膜動脈塞栓症の1救命例
- 25. 放射線化学療法後に原発性肺癌を切除した慢性透析患者の1例(第83回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 経皮内視鏡的胃瘻造設術後の早期死亡症例の検討
- 4Dイメージングによる造影超音波検査法
- クリニカル・パスを用いた Rapid turnover protein 測定の有用性 : 胃瘻症例での検討
- 当院におけるNST活動 : 3年間のあゆみ
- 市販の経腸栄養剤への粘度調整の試み
- NST導入による医療経済効果 : PEG造設を必要とした急性期脳血管障害症例における検討
- 膵障害を併発した薬剤性肝障害の1例
- Pericardial cystの2症例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- Sipple 症候群の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 反復性肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 急性肺塞栓症における肺動脈圧の検討 : 肺動脈圧上昇を規定する因子と心電図による評価について
- 急性肺塞栓症の心電図所見 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 血管造影後に発症した急性肺塞栓症の検討 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 肺梗塞症を併発した脳腫瘍術後のCVCによると考えられた深部静脈血栓症の1例
- 151)巨大肝動脈瘤の一例
- 中枢型深部静脈血栓症に対する一時留置型下大静脈フィルターを併用した catheter-directed thrombolysis の有用性についての検討
- 0617 一時留置型下大静脈フィルターを併用した急性期深部静脈血栓症に対するcatheter-directed thrombolysisについての検討