スポンサーリンク
三重大学医学部附属病院呼吸器内科 | 論文
- P-230 原発性肺癌患者における血中組織因子の検討(示説,血管新生他,第40回日本肺癌学会総会号)
- D-17 気管支鏡後発熱に対する抗生剤投与の有用性の検討(気管支鏡検査の合併症)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 14. 気管支鏡後の発熱に対する抗生剤投与の検討(第 14 回 日本気管支学会中部支部会)
- 鼻病変を合併した気管・気管支アミロイドーシスの1例
- P-254 小細胞肺癌における脳転移のスクリーニングの重要性について : 有症状発見例と無症状発見例の比較
- 31.肺癌の脳転移発見動機の相違による治療効果について(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- 4 気管支喘息における血液凝固因子の機能(10 気管支喘息の気道リモデリング: 特に血管内皮細胞と血液凝固系との関連について, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 4 成人気管支喘息とアレルギー性鼻疾患 小児期喘息既往の有無がアレルギー性鼻疾患合併に及ぼす影響について(上下気道疾患の連鎖)
- テオフィリン薬・抗コリン薬 (特集 慢性閉塞性肺疾患--最近の動向) -- (治療)
- 研究・症例 喫煙再開により進行した肺ランゲルハンス細胞肉芽腫症の1例
- O21-1 マウス喘息モデルにおけるトロンボモジュリンの効果(O21 喘息動物モデル1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 13.気管支内病変を高周波スネアにて切除した悪性リンパ腫の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 7. VinorelbineとGemcitabineの投与毎に発熱を伴う痛風発作を繰り返した1例(第86回日本肺癌学会中部肺癌学会, 支部活動)
- 症例1.高周波ナイフで結石除去を行った気管支結石症の1例(第28回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 気管支鏡検査の20日後にStreptococcus intermediusによる腫瘍内膿瘍を作った肺腺癌の1例
- 10. 特異な肋骨病変を呈し病期診断に難渋した原発性肺腺癌の1例
- 慢性閉塞性肺疾患における低濃度 : 一酸化窒素吸入効果の検討
- 呼吸機能によるCOPDの診断 (特集 治療可能な病態COPD--診療の実際と展望) -- (COPDの診断)
- 呼吸困難 (初診外来における初期診療)
- ロイコトリエン受容体拮抗薬による気管支喘息の治療戦略