スポンサーリンク
三重大学医学部第3内科 | 論文
- 5.四塩化炭素肝障害時のビタミンB_1およびNicotinylthiamine disulfideの代謝(ビタミンB研究委員会 : 第198回会議研究発表要旨)
- 7.ビタミンB_2らく酸エステルの脂質代謝に及ぼす影響(ビタミンB研究委員会 : 第190回会議研究発表要旨)
- 65.ビタミンB_1およびB_2欠乏マウスの消化管粘膜上皮の細胞回転にかんする研究(一般研究発表要旨)
- 心刺激伝導系の組織化学的研究
- 9.ビタミンB_1およびB_2欠乏ネズミ小腸粘膜上皮細胞のCell population kinetics(第180回会議研究発表要旨)
- 9.O-Nicotinylthiamine disulfideの臨床(第179回会議研究発表要旨)
- 8.消化管平滑筋細胞内電位におよぼすビタミンB_1誘導体の影響(第179回会議研究発表要旨)
- 10.ビタミンB_1ならびにB_2欠乏時の心, 腸管の細胞内電位(第172回会議研究発表要旨)
- ホモパントテン酸の臨床効果
- 11.ホモパントテン酸の使用成績(第161回会議研究発表要旨)
- 22.赤血球内の代謝に及ぼすビタミンB_1誘導体の影響(第135回会議研究発表要旨)
- 最近2年間の三重県における散発性急性ウィルス肝炎の発生状況
- 375 遷延性咳嗽の原因疾患は施設規模によって異なるか?(気管支喘息-統計4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 副腎性Preclinical Cushing's Syndrome、Polycystic Ovary Syndromeを合併し頭蓋咽頭腫手術後にDiabetic Ketoacidosisを発症した一例
- 12.結核後瘢痕性気道狭窄にバルーン・パンピング気管支形成術が有効であった1例(一般演題)(第21回 日本気管支学会中部支部会)
- 当科における抗酸菌症の臨床的検討
- 膵管癒合不全を合併したIgG4関連硬化性胆管炎の1例
- 薄壁空洞型肺転移による再発性気胸をきたした頭皮血管肉腫の1例
- 気管支鏡および胃内視鏡検査施行後の発熱・末梢血白血球数の変化の比較検討
- 症例 3 気管支腔内を長軸方向に樹枝状進展した悪性胸腺腫肺転移の 1 剖検例(気管支鏡所見の読み, 第 6 回日本気管支学会中部支部会(第 38 回東海気管支鏡研究会))