スポンサーリンク
三重大学医学部第二外科 | 論文
- 16.Tapering duodenoplastyの2例と十二指腸動態の観察(第24回 日本小児外科学会東海地方会)
- 255 教室のCBA黄疸消失例における食道静脈瘤症例の検討
- V-12 私どもがおこなっている咽頭梨状窩瘻の手術術式とその合理性について
- V-6 バリウム付着パンを使った食道造影ビデオによる食道閉鎖症術後食道動態の検討
- 示-94 Perianal Paget's Disease の1例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 腸間膜脂肪織炎の2例
- O-139 大腸癌における染色体相同性欠失(17p、18q)、遺伝子のReplication error (RER)と腫瘍増殖能との関連
- Martin 手術の意義に関する一考察
- 先天性胆道拡張症術後に発症した肝内結石症状の1例
- 心嚢破裂を合併した急性型右外傷性横隔膜ヘルニアの1例
- 35.先天性胆道拡張症穿孔の一例(第25回日本小児外科学会東海地方会)
- 29.肝嚢胞性間葉性過誤腫の1例(第25回日本小児外科学会東海地方会)
- 示20 葛西手術後5年で腹部悪性リンパ腫の発症をみた胆道閉鎖症の1例
- W-VII-8 当教室におけるHirschsprung病と後方三角弁法による直腸形成術の経験
- 新生児・乳児の十二指腸下行部の穿孔(破裂)あるいは潰瘍の3例
- 9才男児にみられた鈍的胸部外傷による肺嚢胞の1例
- 2歳4ケ月児にみられた異物穿破による食道狭窄の1例
- 27.嚢胞型胎便性腹膜炎の2例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- P-8 思春期前発症潰瘍性大腸炎及び Crohn病の外科的治療と問題点
- 451 肝転移大腸癌患者における血清IV型コラーゲン7SとIII型プロコラーゲンN-peptide値の意義