スポンサーリンク
三重ハートセンター | 論文
- ステント内再狭窄に対するステント再留置の有用性と安全性
- ロータブレータによる冠動脈穿孔に対し長時間拡張にて止血に成功したが3時間後の急性冠閉塞により治療に難渋した1例
- 3)血管内エコー(IVUS)にてcoronary shrinkageを認め, PTCA拡張不良に終わった1例
- P569 冠動脈分岐部における代償性血管リモデリングの障害・血管内超音波による検討
- P468 急性心筋梗塞に対し適宜primary stentを用いたdirect PTCAは、予後をいかに改善したか?
- P460 In-stent restenosisに対するstent in-stentの成績
- P196 虚血性心疾患患者における心臓病教室の意義
- 30-B2-09-4 慢性心不全に対するカルベジロール投与患者の追跡調査と考察(医薬品適正使用・薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 57)自在式メスホルダーの使用経験 : 再発大動脈弁下狭窄における心室中隔心筋切除術(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 循環器専門施設を立ち上げて今, いかなる医療が求められているか
- 当センターにおける sirolimus-eluting stent (Cypher^) 留置例の中期成績 : インターベンション業務における臨床検査技師の新たな関わり
- 5)膠原病に合併した石灰化冠動脈瘤を有する狭心症の一例
- 49)心電図異常にて発見された巨大右冠動脈左室瘻の1例
- 23)NIR stentの初期成績
- 18)Stent留置後, Intramural hematomaを認めた1例
- 6)Acute coronary syndromeおけるcoronary remodelingの検討
- P668 心原性ショックを合併した急性心筋梗塞に対するステント治療はその予後を改善するか?
- 0648 病変部Plaque Areaはステントの拡張様式に影響を及ぼすか? : 定量的冠動脈内超音波法(QCU)による検討
- 0637 急性冠症候群と安定型狭心症の冠動脈リモデリングパターンは異なるか?
- SII-5 Vascular Remodelingを規定する因子はなにか? : 血管内超音波法による検討