スポンサーリンク
三重ハートセンター | 論文
- 6)Saphenous vein graft diseaseに対するアテローム吸引療法を用いたPTCAの2例
- 活動期三尖弁感染性心内膜炎の成人Fallot四徴症根治術に両方向性Glenn手術を追加した1例
- 末梢皮膚灌流圧(SPP)を指標とする体外循環中の至適灌流量と灌流圧の検討
- ヘパリン起因性血小板減少症が疑われた持続的血液濾過透析維持困難例にアルガトロバンが奏効した経験
- 91)血管内エコー(IVUS)にてcoronary interventionは変わったか?(第2報)
- 69)In-stent restenosisに対してdebulking stentを行った1例
- 54) CRTはCSASを改善するか?(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 20) SASとCoronary Spasmの関連(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 副腎皮質ステロイドが著効した心筋炎の一例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- Sildenafilが著効した重症肺高血圧症の一例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- AFとSAS(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 43)透析患者にみられた拡張型心筋症様心筋障害の一例
- Strain 法を指標にした心筋保護法の考察 : 2D speckle tracking を用いて
- 14) IVUSにていわゆる"強いattenuation"像を示す病変の病理組織像を検討し得た一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- O4-007 アミオダロン投与時における有効性と安全性の予測因子の検討 : 12誘導心電図を用いた検討(一般演題 口頭発表,薬物動態/TDM・投与設計,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 特発性腹腔内出血によるショックの1例
- 157) 石灰化狭小大動脈弁置換術における超音波石灰除去の有用性(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 13) プラークの消失過程をIVUSにて確認しえた一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 5) 吸引デバイスの実験的比較検討(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- HP-199-5 心筋保護におけるMicroplegiaの有用性(心臓:後天性疾患(移植他),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)