スポンサーリンク
三越厚生事業団 | 論文
- 33) 心筋梗塞急性期(2例)およびうっ血性心不全末期(2例)における血中リドカイン濃度とその有効性 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 237.急性心筋心虚血におけるライソゾーム活性化の意義 : カテプシンDおよびβ-グルクロニダーゼの心筋細胞内局在性と遊離活性の変動 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 虚血心筋代謝
- 21. 虚血心筋によるグルココルチコイドのとりこみと細胞内局在性 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝
- 136.心筋におけるステロイドの細胞内局在性に関する研究 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心血管薬
- 36)心原性ショックにおける副腎皮質ホルモンの作用機序に関する研究 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 実験的心原性ショックにおけるMDF活性の経時的変化と膵ライソゾームの動態
- 心原性ショックよりの心筋収縮カ抑制因子の分離ならびに同定
- 心エコー所見正常者の拡張能を含む心機能の男女差
- 2. 大豆タンパク摂取がレムナント様コレステロールおよびビタミンEに及ぼす影響
- バルサルバ洞破裂による2次性アルドステロン症の1治験例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 16)急性期に心タンポナーデを併発し救命しえた急性骨髄性白血病の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 260.SLE患者リンパ球の各種リンフォカイン(TCGF, TCDF, BCGF, BCDF)に対する反応性の検討(自己免疫(II))
- 254.SLEにおけるIa陽性免疫担当細胞の検討(自己免疫(II))
- 251.ハイブリドーマ自己抗体産生株を用いた免疫制御機構の解析(自己免疫(II))
- 9)心筋梗塞を合併したsleep apnea症候群の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 我が国における大規模臨床試験 MEGA Study (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に) -- (脂質異常症)
- 脳梗塞の治療 慢性期の治療 高脂血症治療 (インターベンション時代の脳卒中学(改訂第2版)(下)超急性期から再発予防まで) -- (脳梗塞)
- 各論3:脂質 (特集 生活習慣病予防の健康指導--健康歴と検査結果から)
- 75)運動負荷テストに伴う不整脈の検討 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 48)異型狭心症をともなった右冠動脈の左バルサルバ洞起始の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会