スポンサーリンク
三越厚生事業団 | 論文
- 急性心筋梗塞患者の冠血流量を経時的に測定しえた1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 15.狭心症患者の冠静脈洞ペーシングによるST降下と冠静脈流出量の変化について(Bay a 7168)の左心機能におよぼす影響 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 巨大な肺動脈主幹部塞栓症の1剖検例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 58. 正常冠動脈でST降下をきたす群と虚血性心疾患とにおける右房ペーシングによる左室血行動態 : 虚血性心疾患(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 9)冠動静脈瘻3症例の検討 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 64)ニトログリセリン静注の左室機能に及ぼす影響 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患における運動負荷時の血小板機能及びプロスタノイド代謝の変動とDSA手法を用いたトレンドミルスコアによる分析(第2報)
- 左室造影2分後における diastolic properties の変動 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 44)ぺーシング刺激により心筋梗塞をおこした異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 2)薬剤負荷によって圧較差を生じた膜型大動脈弁下狭窄症の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 2)動脈硬化を有する家族性高コレステロール血症(tyPe IIa)に対するプロブコール投与有効例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 経皮的冠動脈拡張術(PTCA)
- 21)超音波断層エコー左室短軸図の異常運動の定量化および心内外の影響による心位置の動きの補正について : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 動脈硬化性疾患の一次予防--メタボリックシンドロームを含めて (第5回「栄養とエイジング」国際会議 ヘルシーエイジングを目指して--ライフステージ別栄養の諸問題) -- (ライフステージ特有の栄養と生活習慣病リスク)
- 36)原爆被爆による貧血を疑われた左房粘液腫の1治験例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 34) 心室中隔欠損症に大動脈弁閉鎖不全, 大動脈-右室穿孔, 完全房室ブロックを伴い内科的に症状の改善の見られた心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 左駆出率及び心エコー所見正常者の拡張能を含む心機能の男女差
- MEGA Studyの実際と今後の活用 (特集 臨床研究・大規模研究の進め方)
- 日本発の大規模臨床試験--MEGA Study (特集/我が国の虚血性心臓病 心筋梗塞と狭心症の診療の進歩)
- 心血管系疾患リスクとしてのCRP(C反応性蛋白)