スポンサーリンク
三共中央研究所 | 論文
- 4.Streptococcus lactisによるピリドキサール, ピリドキサールリン酸の分別定量(ビタミンB_6測定小委員会第3回会議研究発表要旨)
- 1.微生物によるビタミンB_6群の分別定量法(ビタミンB_6測定小委員会第2回会議研究発表要旨)
- 14 フウトウカズラのアルカロイド、および、その他の成分について
- チオクロムリン酸エステルの合成とその性状
- 38.チオクロムリン酸エステルの合成とその螢光的性質(第16回大会研究発表要旨)
- 4.ヌクレオシドジホスファターゼ(チアミンピロホスファターゼ)のアロステリック部位を介した固定化 : ビタミンB研究委員会第249回会議研究発表要旨
- 14.PALPによるNucleoside diphosphatase活性促進作用(ビタミンB研究委員会 : 第241回会議研究発表要旨)
- 3. 血小板のプロスタグランジン受容体とアデニルシクラーゼとの関連性 : 第265回会議研究発表要旨 : ビタミンB研究委員会
- 14.ビタミンB_1誘導体の全身オートラジオグラフィー(第166回会議研究発表要旨)
- 20.ビタミンB_1誘導体の全身オートラジオグラフィー(第164回会議研究発表要旨)
- 30.ビタミンB_1三リン酸エステルの研究.酵母α-ケトグルタール酸々化酵素にたいする作用(日本ビタミン学会第17回大会研究発表要旨)
- 9.S-Benzoylthiamine誘導体の赤血球膜透過機構(III 赤血球および単離細胞の膜透過にかんする研究)(ビタミンの細胞膜透過にかんする諸問題)
- O-Acetoglycoloyl-S-furoylthiamineの研究 : (IV)O-Acetoglycoloyl-S-furoylthiamine-^SおよびThiamine-^S組織内分布の全身オートラジオグラフィー的検索
- 鶏におけるビタミンの研究 : I 雛のチアミン要求量とその生物学的作用
- Podophyllotoxin誘導体(SP-I)の催奇形作用 第1報 ラット胚におよぼす影響
- 7-メトキシセファロスポリンの合成とその応用
- 1.微生物によるビタミンB_6群の分別定量(第1回会議研究発表要旨)
- カワラヨモギの精油に関する研究(第6報) 精油の抗カビ性 その6 : その抗カビ力の時期別変化並びに産地別変化
- 13.ビタミンB_1リン酸誘導体の合成(第162回会議研究発表要旨)
- 8.ビタミンB_1燐酸エステルの研究(III) : S-Benzoylthiamine monophosphateとS-Benzoylthiamineの生物学的効力の比較(第116回協議会研究発表要旨)