スポンサーリンク
三井記念病院 | 論文
- 妊娠中毒症問題委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 栄養問題委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 妊娠中毒症問題委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 栄養問題委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 日本人における虚血性心疾患の生活の質 : SF-36を用いた多施設共同実態調査の結果
- 172 T_4 あるいは N_3 症例の外科的適応 : 手術症例の予後からの検討
- 診断基準 : 核医学的手段による心疾患診断のための診断基準委員会報告(1989-91年度) : 日本循環器学会研究委員会報告 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 急性肝炎重症型に対するインターフェロン, ステロイドパルス療法が著効を示した3症例
- ステント再狭窄早期出現例の臨床的特徴
- 定量分析法における検出限界および定量限界の評価法
- 2.血漿交換中のカルシウムモニタリングと最適投与法について(シンポジウム,日本アフェレシス学会第18回関東甲信越地方会抄録)
- 術後長期間にわたる収縮性心膜炎の心電図の変化 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 5.2型糖尿病患者の緑内障眼における眼圧コントロール : 高Na透析がグリセオール併用通常Na透析に比較し眼圧上昇を抑制した(一般演題2,日本アフェレシス学会第18回関東甲信越地方会抄録)
- 座談会 CRASを再考する (特集 CRAS--心・腎・貧血の悪循環)
- 呼吸器材料における起炎菌の決定とその検査法 : 下気道感染症を中心に
- 僧帽弁置換(Carpentier-Edwards弁)後,2年で著明な僧帽弁狭窄を呈した1剖検例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 48) 閉塞性肥大型心筋症の心筋切除術および切開術, 僧帽弁置換術による1治験例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 26)覚醒剤使用者に発症した右心系感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- SCS車載局を利用した遠隔双方向授業の実施報告
- 重症感染症臨床分離菌の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス