スポンサーリンク
三井記念病院循環器センター内科 | 論文
- 48)電気的除細動に伴う血中心房性ナトリウム利尿ペプチド濃度の急速な低下 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞症にお'ける心筋ミオシン軽鎖I測定の臨床的意義 : 機械的合併症との関係
- 虚血性心疾患のUCG : Cineangiographyとの対比
- カッティングバルーンによる前拡張後ステント留置の有効性
- ロングシースを保護シースとして用い,左鎖骨下動脈狭窄に対し上腕動脈より Palmaz stent を植え込み拡張に成功した2例
- P092 ステント再々狭窄の予測因子の検討
- 1167 急性心筋梗塞における冠動脈内血栓除去は慢性期左心機能を改善する : 急性心筋梗塞に対するAngioJet^の有用性
- 0996 ステント挿入前後での血管伸展は再狭窄に影響を及ぼすか?
- ステント再狭窄病変に対するカッティングバルーン形成術
- P575 血管内エコーによる冠動脈remodeling様式の検討
- P325 PTCA後の凝固線溶系活性化におけるデバイスによる相違
- P264 急性心筋梗塞における再灌流後冠血流モニターリングによる左室機能温存効果の評価
- 0609 冠動脈ステント再狭窄に対するCutting Balloon施行例での再々狭窄因子の検討
- 透析患者の虚血性心疾患の臨床的検討
- メシル酸ナファモスタットによる重篤な薬剤アレルギーの検討
- 61)心室中隔穿孔(VSP)に対する閉鎖手術により救命し得た高齢者急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 39)左冠動脈主幹部スパスムの3例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- PTCA施行中の合併症の予後と対策
- 急性心筋梗塞に対する distal protection system の有用性 : ST-segment resolution による検討
- 52) 活動期に増帽弁置換術を施行し救命しえた, 起炎菌不明の細菌性心内膜炎の1例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会