スポンサーリンク
一橋大学大学院社会学研究科 | 論文
- 君主制改革論と共和主義--エルヴェシウスの2つの顔
- 中学校部活動の指導・運営の現状と次期指導要領に向けた課題に関する教育社会学的研究 : 8都県の公立中学校とその教師への質問紙調査をもとに
- 2.組織編制から見た中学校運動部活動の実態と課題 : 東京都・静岡県・新潟県の顧問教師への質問紙調査をもとに(III-1部会 教師の意識,研究発表III)
- 中学校部活動の指導・運営に関する教育社会学的研究 : 東京都・静岡県・新潟県の運動部活動顧問教師への質問紙調査をもとに
- 顧問教師の異動の際に生じる部活動運営の継続上の問題 : 都内公立中学校のフィールドワークから(III-2部会 学校(2),研究発表III,一般研究報告)
- 静岡県の高校部活動における制度的変化と「活動加入状況」に関する教育社会学的考察 : 学習指導要領改訂前後の比較調査をもとに
- 4.静岡県の高校部活動の変化と高校生活 : 学習指導要領改訂前後の比較調査をもとに(IV-3部会 学校(3),研究発表IV,日本教育社会学会第58回大会)
- 特集によせて ( 現代社会論の現在)
- 雇用流動化のもとでの家族と企業社会の関係--企業の人事戦略を中心に (特集 雇用流動化と家族)
- 企業社会の形成とジェンダー秩序--日本の1960年代 (2004年度歴史学研究会大会報告 グローバル権力としての「帝国」) -- (現代史部会 ジェンダーの視点から見た1960年代社会)
- 労働組織とジェンダー(ミクロ・マクロ問題への挑戦)
- 企業社会の変化と家族 (特集 経済システムの変化と家族)
- 善積京子著『を超える--非法律婚カップルの声』
- 第5回女性学公開講座特集 家族とジェンダー・エクィティ : ジェンダーと家族 「家族賃金」という観念
- 家族の現在,そして未来 (女性労働問題研究-25-)
- 石田忠著「原爆体験の思想化」
- 新しい家族社会学への誘い
- ア・ゲ・マニコフのロシア農奴制社会研究 : 「発展」についての覚書
- 社会的迷惑研究の動向 : 行為者と認知者の観点から
- 知能観が非意識的な目標追求に及ぼす影響(城戸奨励賞を受賞して(2005年度))