スポンサーリンク
メディア教育開発センター | 論文
- 大学生のメディア環境の変化と大学授業
- 高等教育機関教員のメディアFDをめぐる背景と展望(第1部 高等教育機関教員のメディアFDをめぐる背景と展望,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-IV.メディアを活用する教員支援のための提案-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- はしがき(高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-V.研修プログラム提案事例集-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 2.教育用ウェッブ・ページ開発の体験交流ワークショップ(A.FD論・研修形態,2.研修プログラムの提案事例,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-V.研修プログラム提案事例集-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 3.ビデオ利用の体験交流ワークショップ(A.FD論・研修形態,2.研修プログラムの提案事例,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-V.研修プログラム提案事例集-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 30.授業のためのインターネット利用の諸形態(H.インターネット活用の諸形態,2.研修プログラムの提案事例,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-V.研修プログラム提案事例集-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 44.教材研究ワークショップ : メディア教育入門(I.教材利用・ビデオ活用,2.研修プログラムの提案事例,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-V.研修プログラム提案事例集-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- はしがき(高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-IV.メディアを活用する教員支援のための提案-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 特集連載 メディア教育の潮流(6)メディア教育の流れとメディア・リテラシーの流れ--イギリスを中心に
- 大学の文学・美術教育分野の教材と教授法開発
- 大学の文学・美術教育分野の教材と教授法開発
- 4.教材研究ワークショップ『メディア教育入門』の試みと評価(第4部 ビジュアルメディア利用の多様な場面,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-III.メディア活用の展開と教員支援-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- はしがき(高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-III.メディア活用の展開と教員支援-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 2.1-1 中国の高等教育におけるIT利用 : ネット教育学院の創設を中心に(2.1 日中韓共同研究 : 東アジア連携構想に向けて(1999-2001),2. 共同研究成果報告,多文化共生社会における国際遠隔教育交流に関わる諸課題 : 共同研究成果・公開研究会実施報告書)
- 中国の高等教育におけるIT利用 : ネット教育学院の創設を中心に
- 1G1-I3 同期型CSCLを利用した遠隔学習の評価 : 小学校5年「雪国のくらし」における新潟県と茨城県の小学校の交流から(ITメディアII,一般研究発表,転換期の科学教育)
- 協調学習を支援するWeb学習コミュニティシステムの開発 : 「クリエーターズスタジオ」 の事例
- 音声・映像の非同期が与える心理的効果 : 使用言語の影響(3)(一般セッション,クロスモーダル)
- 音声・映像の非同期が与える心理的効果 : 使用言語の影響(3)(一般セッション,クロスモーダル)
- 音声・映像の非同期が与える心理的効果 : 使用言語の影響(3)(一般セッション,クロスモーダル)
スポンサーリンク