スポンサーリンク
クミアイ化学 | 論文
- 10 毒性試験における薬剤干渉の実例とその対策 (第三回毒性研究会記事)
- 2 Wistar系ラットの生残率曲線と臨床学的検査像 (第三回毒性研究会記事)
- 23 2-Formylamino-1, 3, 4-thiadiazole (KU-100)の安全性評価に関する毒物学研究 (第一回毒性研究会記事)
- 11 血液学オートアナライザーSMA4A/7Aの赤血球希釈液の検討 (第一回毒性研究会記事)
- 340. 農薬の安全性評価試験におけるSMA4Aを利用する自動血液検査
- 421 ニカメイガ芽出し稲籾飼育幼虫と越冬幼虫の薬剤感受性について(昆虫毒物学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
- 239 香川県ニカメイチュウのγ-BHCに対する感受性について(昭和40年度日本農学会大会分科会)
- 248 ツマグロヨコバイの薬剤抵抗性に関する研究, マラチオン抵抗性の獲得について(昭和39年度日本農学会大会分科会)
- 225 サリゲニン環状燐酸エステルの2, 3の性質について(昭和39年度日本農学会大会分科会)
- 22 有機燐殺虫剤抵抗性および非抵抗性イエバエに対するマラソンと燐酸エステルおよび環状燐酸エステル連合作用(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- 21 マラソン抵抗性および非抵抗性ツマグロヨコバイに対するマラソンと燐酸エステルおよび環状燐酸エステルの連合作用(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- 8 置換フェニールN-メチルカーバメートの選択毒性について(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- 7 Tri-o-cresyl phosphate (TOCP) の生理活性物質に出発した環状燐酸殺虫剤の研究紹介(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- パラチオン感受性および抵抗性ニカメイガ幼虫におけるパラチオンの代謝
- 生物試験に関与する生物的要因(II 殺虫剤の生物試験検定)
- 107 小型昆虫に対する殺虫剤の微量局所施用法について(昭和37年度日本農学会大会分科会)
- 58 ニカメイガ幼虫のパラチオンに対する抵抗性機構と新解毒分解酵素の発見(昭和36年度日本農学会大会分科会)
- 57 パラチオン抵抗性ニカメイガ幼虫の発見と休眠による抵抗性要因の消失(昭和36年度日本農学会大会分科会)
- 50 ツマグロヨコバイ, ヒメトビウンカおよびイエバエにおけるセビンの代謝について(昭和36年度日本農学会大会分科会)
- 111 マウスおよびワモンゴキブリ成虫の各組織における malathion 解毒酵素の分布と性質について(昭和35年度日本農学会大会分科会)