スポンサーリンク
あだち健康行動学研究所 | 論文
- 高血圧者に対する生活習慣改善プログラム : 通信型個別アドバイスとセルフモニタリングの有効性
- 通信指導による減量支援プログラム : コンピュータを用いた行動変容アプローチ
- 高血圧に対するコンピューターを用いた生活習慣改善--1ヵ月の短期行動治療法
- 非対面プログラム「健康達人Pro」を用いた職域における特定保健指導 : 比較試験のプロトコールと実施可能性
- 妊婦における食生活と精神的健康およびその関連性
- 肥満と体重コントロール (特集 行動科学研究の発展と展望--理論から実践へ)
- 非対面減量プログラム利用者における9ヵ月後の減量維持を予測する要因の検討
- 行動変容の技術(メタボリックシンドローム:その保健指導の考え方と実践,第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 非対面減量プログラムを用いた保健指導者による12地域同時介入の試み
- P1075 非対面減量支援プログラムの無作為介入試験における血圧、血糖、血中脂質の変化(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P1073 個別助言による非対面高血圧予防プログラムを用いた無作為介入試験(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 「ママと赤ちゃんが夜よく眠れるように」妊娠中からの親教育
- 職域における通信による飲酒行動変容プログラムの長期効果
- 一産科病院における平成20年から22年にかけての微弱陣痛・弛緩出血等分娩異常
- 個別化助言を自動化した非対面行動変容プログラムによる特定保健指導の効果
- 妊婦の精神的健康度と身体活動の関連
- 特定保健指導におけるコンピュータプログラムの適用可能性と減量に影響する要因
- 特定保健指導対象の職域男性における減量成功の条件とフロー : 個別インタビューによる質的検討
- 初産・経産婦における微弱陣痛,分娩遷延,子宮収縮不全,弛緩出血の関連と相対リスク
- O2-053 産後1ヵ月における母児の睡眠状況と母の精神健康との関連 : 初産・経産別の比較より(産褥4,一般口演)