スポンサーリンク
(財)電力中央研究所 社会経済研究所 | 論文
- 世界および日本のバイオマス資源量(バイオマス(2))
- 都市廃棄物分野のクリーン開発メカニズムにおける温室効果ガス削減量の算出方法と収益性
- 民生部門の機器効率化による省電力ポテンシャル
- 新エネルギー体系 アジアのエネルギーの将来展望
- クロスインパクト分析による地球温暖化対策評価のための叙述的シナリオの構築
- クロスインパクト分析による地球温暖化対策評価のための叙述的シナリオの構築
- 安全規制における「独立性」と社会的信頼−米国原子力規制委員会を素材として
- 原子力安全規制における米国産業界の自主規制体制等民間機関の役割とその運用経験 : 日本にとっての示唆
- COP15に向けたポスト京都議定書の国際交渉の論点 (特集 COP15の行方--どうなるエネルギー起源 温室効果ガス削減)
- ポスト京都議定書の国際交渉の行方--コペンハーゲン会議に向けた課題と今後のシナリオ
- 温暖化防止技術の国際技術移転--中国への技術移転の事例分析を通じて
- 貿易に体化したCO2排出量--日本・中国・米国・英国の国際比較
- エネルギー価格の国際比較--地球温暖化防止政策の視点から
- 原子力の動き CO2排出の大規模削減と原子力
- 大統領選挙後の米国 オバマ政権の地球温暖化対策
- IPCC第4次評価報告書の低排出シナリオについての分析
- 新政権における米国の温暖化対策の行方--オバマ政権で"Change"するのか?
- オバマ政権の温暖化対策の基本スタンスと実現可能性 (緑の経済で社会を変える グリーン・ニューディール)
- 地球環境問題 内外における排出権取引制度設計の動向と課題
- 米国の国内排出権取引をめぐる政治動向の分析