スポンサーリンク
(独)産業技術総合研究所 ライフサイクルアセスメント研究センター | 論文
- 8-9.環境負荷低減コストの負担意思額の調査((3)ライフスタイル・産業構造,Session 8 エネルギー評価・経済)
- 9-22.環境負荷低減に対する意識の調査((7)ライフスタイル,Session 9 エネルギー評価・経済)
- マイクロガスタービン導入時の省エネルギー及び環境影響評価
- エネルギー技術に対する予測と意識の調査(エネルギー需給及びCO_2排出量に及ぼす技術開発の効果とその長期マクロモデルの研究,(1)学会特別研究活動報告,Session 9 エネルギー評価・経済)
- カーボンフットプリント何でも相談会報告
- 日本LCA学会第8回講演会 食品研究会講演会 食を巡るCO2の見える化の現状と今後の課題
- 4-2 環境調和型品質機能展開(QFDE)による製品設計の総合的評価に関する検討(セッション4「組織、管理、規格、プロジェクト管理面/理論」)
- 4-1 改良した環境調和型品質機能展開(QFDE)の製品設計事例への適用(セッション4「組織、管理、規格、プロジェクト管理面/理論」)
- 西オーストラリアの大規模植林と木質バイオマスのエネルギー評価
- 8-5-2 LCAを用いたエアコンへの新冷媒導入による温暖化影響評価(8-5 LCA,Session 8 エネルギー評価・経済(エネルギー学含む),研究発表)
- LCAとインベントリデータベース
- 環境効率とは
- 環境問題と調理学 : 「持続可能な消費」の視点から(講座)
- 研究のプロ集団としての存在価値は何か?
- 持続可能な社会へ向けて--LCAとカーボンフットプリント (特集 生活科学の進展--持続可能な社会の構築へ向けて)
- インタビュー LCAの現在と未来--稲葉敦・東京大学人工物工学研究センター教授に聞く (特集 LCAをめぐる最新動向--"環境にやさしい"って何?)
- カーボンフットプリントの実施に向けて (特集 環境の「見える化」)
- カーボンフットプリントの課題と展望 (特集 カーボンフットプリントの行方)
- LCAの現状と今後 : ライフサイクル思考による環境調和型社会の構築に向けて
- 40513 建築における木質バイオマスの有効利活用に関する研究 : 炭素固定期間を考慮した評価手法の開発(建築用木材の評価,環境工学I)