スポンサーリンク
(独)産業技術総合研究所地質情報研究部門 | 論文
- 概報 新潟県加茂地域,三条市塩野淵の中部中新統七谷層中に見つかったテフラの記載岩石学的特徴とフィッション・トラック年代
- 反射法地震探査からみた新潟海陸境界部の地質構造
- O-122 沖縄トラフ中部の熱水系の地形とテクトニクス(13. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- O-76 日本海奥尻海嶺に沿う海底活断層の活動性 : (その1)再来周期(10. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- P-30 北海道東部,根室市納沙布岬〜えりも町襟裳岬間のイベント層序対比に基づく,津波の遡上規模の相対評価(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,ポスター発表,一般講演)
- P-104 イベント堆積物の分布状況から見た津波の遡上規模の評価 : 千島海溝沿岸域の研究例(18. 堆積作用・堆積過程,ポスターセッション,一般発表)
- O-173 イベント堆積物によって明らかにされた巨大地震津波の来襲履歴と再来間隔 : 千島海溝沿岸域の研究例(18. 堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般発表)
- O-368 北海道根釧原野第四系の再検討(33. 第四紀地質,口頭発表,一般発表)
- O-95 「大都市圏の平野地下地質・構造の総合的解析と地震動予測等の応用研究」の計画(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,口頭発表,一般講演)
- O-219 様々な歪速度における玄武岩の変形・破壊特性(21. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
- O-93 S波ランドストリーマー浅層反射法探査による新潟平野西縁断層近傍の表面地質構造(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,口頭発表,一般講演)
- P-60 20万分の1地質図幅「浦河」地域の地質(11. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- 来待砂岩の水銀ポロシメータおよびX線CT構造解析から得られる空隙構造
- 三軸伸張試験で形成された来待砂岩中の割れ目の性状と形成メカニズム
- 新潟堆積盆地, 加茂地域における下部-中部中新統の年代層序と堆積盆発達史
- 来待砂岩の力学異方性と堆積構造に関する研究, その1 : 粒子配列について
- 大阪平野沖積層の自然由来の重金属等の溶出挙動 : ボーリングコア試料を用いた検討
- O-215 移流像その場観測透水試験による断層内流体移動特性と変形機構の関係の考察(21. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
- 反射法地震探査からみた新潟海陸境界部の地質構造
- 平成23年度「地質の日」普及行事,"パシクル沼に潜む巨大津波痕跡と化石カキ礁の秘密"実施報告
スポンサーリンク