スポンサーリンク
(独)海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター | 論文
- 地球シミュレータ上で目指すマルチスケール・マルチフィジックス気象・気候シミュレーション(地球シミュレータ)
- P178 MSSG-AとWAVEWATCH IIIの連成計算
- AMR法に対するCIP法適用の効果
- 415 重合格子法における接合部からの数値誤差の発生とCIP法の有効性(OS04.流体の数値計算手法と数値シミュレーション(4))
- B201 全球非静力モデルMSSGとマルチスケールシミュレーション(気象予報)
- 微小液滴の乱流衝突成長に対する Large-Eddy Simulation(乱流と輸送現象:コーヒーカップから宇宙まで)
- P218 全球/領域/都市域統合・非静力学大気シミュレーションコードMSSG-Aの開発
- P125 Voronoi Reduced Grid
- B304 MSSGによる2006年7月九州豪雨のシミュレーション(降水システムI)
- ポスト地球シミュレータ(世界に挑む)
- D152 球面上質量と運動量の同一セミ・ラグランジュ移流(気象予報)
- B405 Yin-Yang格子非静力モデルの湿潤過程検証(その二)(気象予報)
- C-CUP法を用いた気液界面における運動量輸送量の評価 : 大気海洋界面での交換物理量の評価に向けて
- さまざまな時空間スケールの地球流体
- AM06-13-011 雲粒の衝突成長に対する乱流の効果(大気・海洋・惑星の流れ(3),一般講演)
- 1005 逆解析手法による気相乱流中液滴の衝突頻度因子の導出(2)(OS10-1 大気海洋の流体現象と環境流体,OS10 大気海洋の流体現象と環境流体,オーガナイズドセッション)
- 1005 逆解析手法による気相乱流中液滴の衝突頻度因子の導出(1)(OS10-1 大気海洋の流体現象と環境流体,OS10 大気海洋の流体現象と環境流体,オーガナイズドセッション)
- マルチスケールは地球世界の明日を見通すか(3.デジタルはアナログ世界を予測するか,アナログからデジタルへ-進化するデジタルはアナログ世界にどう向き合うか-)
- 高精度災害予測のための気象・気候シミュレーション
- B411 WENOスキームの雲解像モデルへの適用(気象予報,一般口頭発表)