スポンサーリンク
(独)日本原子力研究開発機構 | 論文
- P-192 高レベル放射性廃棄物処分における隆起・侵食に起因するシナリオの検討(24.環境地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 北海道北部,サロベツ背斜付近に分布する声問層上部の鮮新統上部珪藻化石帯とフィッション・トラック年代
- 北海道北部,サロベツ背斜周辺における海成段丘の形成時期(29.第四紀地質)
- 北海道北部,幌延地域における新第三紀珪質岩中の断層記載 : 断層の地質学的特徴と形成史(16.テクトニクス)
- 幌延地域における水平方向の地殻歪速度の推定(6.地域地質・地域層序)
- 幌延地域における地質環境の長期安定性に関する研究--長期安定性の評価・予測における地域特性の考慮
- 北海道北部,幌延町における大曲-豊富断層の正確な位置の特定
- P-60 幌延町における地質環境の長期安定性に関する研究(9. 地域地質・地域層序)
- P-59 北海道北部,幌延地域の声問層・勇知層・更別層の地質年代(9. 地域地質・地域層序)
- 幌延深地層研究計画における大曲断層調査
- P-18 北海道幌延地域におけるヌカナン断層群の断層露頭とその意義
- 線形回帰モデルと遺伝的アルゴリズムを用いた観測井戸の地下水位変動データ分類
- 低減速軽水炉の燃料集合体局所出力分布の限界出力への影響評価
- ペブルベッド型炉とブロック型炉の比較
- 原子炉特性 : 固有安全原理を中心として
- 日本における高温ガス炉開発の歴史
- 原子力知識マネジメントとはなにか? : その現状と課題
- 連載講座「放射線防護に用いる線量概念について」第4回 被ばく線量モニタリングのための実用量について
- 第54回国連科学委員会(UNSCEAR)会合に出席して(第1部:和文情報)
- 被ばく線量の測定・評価マニュアル 外部被ばくについて