スポンサーリンク
(独)土木研究所 | 論文
- ベニスの高波対策に関する地盤工学の貢献(大規模プロジェクト部会,第17回国際地盤工学会議(エジプト))
- 樋門函渠の地震被害と解析事例(地震時応答解析と耐震性評価)
- 河川堤防調査への統合物理探査の活用(地盤調査技術の現状と課題)
- P13.岩石の有害物質溶出に関する考察(その6) : 堆積岩中の重金属類の風化と溶出特性について(環境地質・地下水,ポスターセッション)
- 掘削ずりによるヒ素汚染対策としての覆土処理に関する現場実験 (特集 公共事業に関わる地盤・水質汚染に対する新たな取組み)
- 2004年台風23号における岡山県玉野市, 香川県さぬき市周辺の土砂災害(速報)
- 秋田県乳頭温泉鶴の湯で発生した乾雪表層雪崩について
- トンネル先進ボーリング孔での電磁検層による地質検討
- 黄金道路におけるGISを用いた道路防災システムの検討(第18回日本情報地質学会講演会)
- 12.黄金道路急崖斜面における岩盤崩壊機構と調査における着目点(斜面崩壊(1),口頭発表)
- 地すべり災害による被害と注目度
- 地すべり災害における社会的影響の評価
- サイト概念モデルを用いた土壌・地下水汚染の管理・制御技術 (特集 公共事業に関わる地盤・水質汚染に対する新たな取組み)
- 再生骨材からの重金属溶出への対応 (特集 公共事業に関わる地盤・水質汚染に対する新たな取組み)
- 岩石の乾湿繰返しによる強度低下の定量化に関する検討
- 国道斜面災害データベースを用いた災害特性分析(リスクと応用地質)
- 道路防災マップの開発(リスクと応用地質)
- 三宅島噴火後1年間の火山灰堆積斜面の浸透能と土砂流出の変化
- O14.深層崩壊発生危険区域の抽出に有効な地形・地質情報の検討(一般研究発表(口頭発表),2008年度秋季研究発表会)
- 空中物理探査を用いた深層崩壊危険箇所抽出手法の検討