スポンサーリンク
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所 | 論文
- 高生産下における取鍋耐火物の改善
- 溶鋼取鍋敷部耐火物の改善
- 93 装入前コークス性状と羽口コークス性状の関係(高炉計測・コークス性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 67 石油コークスを添加した高炉用コークスの熱間性状に関する実験室的研究(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 神戸製鉄所における転炉耐火物寿命の向上
- アルミナスピネル質キャスタブルへのアルミ灰の利用
- 混銑車スラグラインれんがの改善および修理間寿命の向上
- 250 タンデッシュ高蓄熱加熱法の開発(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 258 転炉内二次燃焼の燃焼特性の基礎検討 : 転炉熱補償技術の開発第 1 報(転炉 (2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 228 上下吹転炉における下吹吹込み技術(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- PS-9 上下吹転炉法(LD-OTB 法)の開発(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 227 上下吹転炉法における高炭素鋼の溶製 : 上下吹転炉法の開発第 3 報(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 225 水モデルによる上下吹転炉法の攪拌特性 : 上下吹転炉法の開発第 1 報(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 290 燃焼炉における排熱回収ボイラの適用法(板材の圧延・加熱制御など, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 11 均熱炉における新しい燃焼制御技術(III 分塊圧延における技術開発, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 274 均熱炉の伝熱モデル : 最適入熱量制御法の確立その 2(製管・熱管理, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 187 分塊圧延時のクロップ部の変形について(加熱制御・分塊圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 236 上部一方向焚均熱炉における燃焼特性について : 最適入熱量制御法の確立その 1(分塊・厚板・形鋼, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 赤外吸収スペクトルによる鋼中窒化ほう素の定量
- パラローズアニリン吸光光度法による鋳銑鉄中極微量いおうの定量法(性質関係)
スポンサーリンク