スポンサーリンク
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所 | 論文
- オープンコイル焼鈍における冷延鋼板の表面黒鉛生成機構
- 冷延鋼板表面皮膜と電着塗装後の耐食性(鋼表面と化成処理と電着塗装)(鋼材の表面処理)
- 連続焼鈍による高強度冷延鋼板の製造技術
- 圧延ロ-ルクロムめっき設備の建設と実機適用
- 冷延工場No.3,No.4リコイララインの建設と操業 (薄板)
- 神戸 3 高炉における微粉炭多量吹込み操業
- 724 けい酸塩電解質による Si センサーの実用化(センサーによる精錬反応の解析と制御 : シリコンセンサー, 転炉制御, 二次精錬等, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 124 神戸 3 高炉における鋳床脱珪処理(溶銑予備処理(樋予備処理), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 討 32 発光分光分析法による溶銑中のけい素の直接分析(V オンライン分析技術の最近の進歩, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 209 ミスト冷却による表面割れ疵の改善 : ブルーム連鋳の二次冷却技術の改善 4(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 討 2 ペレット性状と高炉操業について(I 装入物の性状と高炉操業, 第 85 回講演大会討論会講演概要)
- CH_4ガスに随伴された微粉鉱石の高速輸送還元(製銑)
- 古紙による酸化鉄の還元
- 酸化鉄の高速CH_4還元における金属鉄層中での物質移動
- 191 溶鋼-スラグ間反応特性におよぼす攪拌方式の影響 : 炉外精錬プロセスの混合特性および精錬特性の基礎調査 2(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- ハット型部材の衝撃圧壊特性評価指標の検討(高強度薄鋼板の衝撃変形特性 : 第1報)
- 191 鋳型内電磁攪拌による連鋳ブルームの表層部品質改善 : ブルーム連鋳の電磁攪拌技術 その 5(連鋳 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 微粉炭多量吹き込み時のレースウェイでのコークスの劣化挙動に及ぼすコークスの反応性と強度の影響
- 高熱伝導度炭化室壁を有する試験炉で乾留したコークスの性状と生産性(コークスプロセス工学の展開)
- 594 高周波焼入性におよぼす冷、温間加工の影響(耐熱鋼・耐熱合金 (2), 線材, 棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク