スポンサーリンク
(株)大和地質研究所 | 論文
- 日本の海成段丘アトラスの作成
- 東北日本の第四紀中期テフラの放射年代
- 100 跡津川断層東端部に分布する"真川湖成層"の形成年代について
- サハリン最北部の地質構造からみた北米・ユーラシアプレート収束境界のテクトニクス
- O-292 サハリン北端部のテクトニクス
- O-124 東北日本弧横断ルートに沿うレオロジープロファイルとその問題点
- 過去10, 000年間の相模トラフ周辺での古地震を記録した内湾堆積物
- 房総半島南部の完新世津波堆積物と南関東の地震隆起との関係
- 邑知潟平野北西縁のリニアメントと断層
- 神奈川県三浦半島西岸の後氷期における古環境変遷 : ボーリングコア中の貝形虫化石群集とイベント堆積物
- 76. 石英中の放射線損傷の光ブリーチング特性と堆積物の年代測定
- 傾斜データの逆解析による立坑掘削に伴う地下水流動の評価
- 傾斜計を用いた地下水流動評価法の開発とモデル解析
- 地表面傾斜量に基づく地下水流動の評価に関する基礎的研究
- 傾斜データを用いた不均一な地下水流動の評価
- 地盤変動計-Tilt meter-を語る--「Tilt meter」を地熱分野から土木地質分野へ
- 電子スピン共鳴(ESR)・熱ルミネッセンス(TL)年代測定法の海成段丘堆積物への適用性の検討
- 72 OSL法による海成段丘構成層の年代測定(第四紀)
- 貝形虫化石群集のタフォノミー:三浦半島に分布する完新統を例として
- 房総半島と三浦半島の完新統コアに見られる津波堆積物