長谷川 正巳 | (財)塩事業センター 海水総合研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
長谷川 正巳
(財)塩事業センター 海水総合研究所
-
長谷川 正巳
(財)塩事業センター・海水総研
-
正岡 功士
(財)塩事業センター・海水総研
-
正岡 功士
(財)塩事業センター海水総合研究所
-
正岡 功士
(財)塩事業センター 海水総合研究所
-
中山 由佳
(財)塩事業センター・海水総研
-
渕脇 哲司
(財)塩事業センター海水総合研究所
-
伊藤 浩士
(財)塩事業センター海水総合研究所
-
吉川 直人
(財)塩事業センター海水総合研究所
-
長谷川 正巳
塩事業セ 海水総研
-
二宮 直義
(財)塩事業センター海水総合研究所
-
鴨志田 智之
(財)塩事業センター海水総合研究所
-
吉川 直人
(財)塩事業センター・海水総研
-
谷井 潤郎
(財)塩事業センター・海水総研
-
大久保 和也
塩事業セ 海水総研
-
長谷川 正巳
日本たばこ産業(株)海水総合研究所
-
大久保 和也
(財)塩事業センター海水総合研究所
-
加留部 智彦
(財)塩事業センター海水総合研究所
-
尾上 薫
千葉工業大学工学部生命環境科学科
-
尾上 薫
千葉工大・工
-
尾上 薫
千葉工業大学工学部
-
新藤 敏晴
日本たばこ産業(株)生産技術開発センター
-
石丸 直之
日本たばこ産業(株)生産技術開発センター
-
加留部 智彦
(財)塩事業センター・海水総研
-
新藤 敏晴
日本たばこ産業
-
長谷川 正巳
(財)塩事業センター海水総合研究所
-
麻田 拓失
塩事業セ 海水総研
-
麻田 拓失
(財)塩事業センター海水総合研究所
-
石丸 直之
日本たばこ産業
-
稲盛 勉
ダイヤソルト(株)
-
楠本 三幸
ダイヤソルト(株)
著作論文
- 微結晶の付着現象による結晶成長速度向上の検討(第2報) : 結晶表面粗さおよび微結晶の発生由来が結晶成長速度に与える影響の検討
- 微結晶の付着挙動を利用した塩化ナトリウム結晶の生産速度の向上 : 晶析装置内の微結晶数分布の検討
- 漬物製造における塩化ナトリウムの作用と商品設計に関する検討
- 海水資源に関する研究の歩み : 日本専売公社1971年報告書の概要
- 我が国における海水資源利用の現状と将来
- 本プロジェクト研究成果の将来に期待すること
- 微結晶の付着現象による結晶成長速度向上の検討
- 製塩工程の自動化技術(第5報)沈降式インライン粒径分布測定装置の開発
- 製塩工程の自動化技術(第4報) : ニューラルネットワークを用いた工業晶析装置における粒径制御
- 製塩工程の自動化技術(第3報) : ニューラルネットワークによる粒径制御技術の検討
- 製塩工程の自動化技術(第1報) : 差圧法による結晶懸濁密度の検出
- 製塩工程の自動化技術(第2報) : 差圧法による缶内液組成管理方法の検討
- ウメ干し製造における塩化ナトリウムおよびクエン酸量の操作方法の検討
- 微結晶の付着挙動を利用した塩化ナトリウム結晶の生産速度の向上 : オスロ型晶析装置における母液中の微結晶数増大法の検討
- 高速ろ過装置における至適操作条件設計法の検討
- 漬物製造における脱水およびNaCl移動現象のモデル化 (第1報) : カブを対象とした脱水およびNaCl移動モデルの検討
- 南米塩湖かん水からのリチウム回収技術開発
- イオン交換膜法製塩技術を活用した塩湖かん水からのリチウム回収プロセスの開発(第1報) : ボリビア・ウユニ塩湖かん水におけるリチウム濃縮分離技術の検討
- イオン交換膜法製塩工程液からの有用資源の分離, 回収に関する検討 (第1報) : 苦汁からの高純度塩化カリウムの分離回収技術の検討
- 私が期待する海水総合利用技術とは
- 赤外線成分計を用いた塩の水分, 平均粒径およびマグネシウム含有量同時推定法の検討
- ウメ干し製造における塩化ナトリウムおよびクエン酸量の制御方法の検討