横澤 一彦 | 東京大学大学院人文社会系研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
横澤 一彦
東京大学大学院人文社会系研究科
-
横澤 一彦
東京大学
-
永井 淳一
聖心女子大学 文学部
-
永井 淳一
聖心女大
-
浅野 倫子
東京大学
-
酒造 正樹
東京大学大学院工学系研究科:独立行政法人科学技術振興機構crest
-
山田 一郎
東京大学大学院工学系研究科
-
浅野 倫子
東京大学大学院人文社会系研究科
-
菅沼 睦
産業技術総合研究所
-
永井 淳一
東京大学大学院総合文化研究科
-
永井 淳一
東京大学・日本学術振興会
-
永井 淳一
東京大学 大学院人文社会系研究科
-
酒造 正樹
東京大学大学院工学系研究科:科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業crest
-
浅野 倫子
慶應義塾大学
-
酒造 正樹
東京大学
-
永井 淳一
聖心女子大学
-
金谷 翔子
東京大学
-
大谷 智子
東京大学大学院 情報学環 コンテンツ創造科学産学連携教育プログラム
-
山田 一郎
東京大学大学院工学系研究科:科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業crest
-
光松 秀倫
東京大学文学部人文社会系研究科
-
中島 亮一
東京大学
-
山田 一郎
東京大学
-
神長 達郎
帝京大学医学部放射線科
-
神長 達郎
帝京大学
-
実吉 綾子
帝京大学文学部
-
新美 亮輔
東京大学先端科学技術研究センター
-
新美 亮輔
東京大学先端科学技術研究センター:日本学術振興会
-
実吉 綾子
帝京大学
-
菅沼 睦
東京大学
-
中島 亮一
東京大学:日本学術振興会
-
浅見 徹
東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻
-
西村 聡生
東北大学
-
川原 圭博
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
浅見 徹
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
西村 聡生
東京大学大学院人文社会系研究科
-
川原 圭博
東京大学 大学院情報理工学系研究科
-
川原 圭博
東京大学大学院
-
繁桝 博昭
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
末續 朋子
東京大学文学部
-
伊藤 暢章
東京大学
-
伊藤 暢章
東大 大学院人文社会系研究科
-
ジュユン ジョン
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
坂本 佳陽
東京大学大学院人文社会系研究科
-
日比 優子
静岡英和学院大学:産業技術総合研究所
-
光松 秀倫
東京大学
-
伊藤 暢章
東京大学大学院人文社会系研究科
-
末續 朋子
東京大学
-
日比 優子
東京大学
-
伊藤 暢章
東京大学大学院 人文社会系研究科
-
繁桝 博昭
東京大学大学院人文社会系研究科
-
浅見 徹
東京大学大学院情報工学系研究科
-
ドロネー ジャンジャック
東京大学
-
竹内 龍人
Nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
竹内 龍人
京大
-
正田 真利恵
お茶の水女子大学
-
松嵜 直幸
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
阿部 怜子
東京大学
-
Jung Jaeyoon
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
横澤 一彦
東京大学 大学院人文社会系研究科
-
横澤 一彦
Atr視聴覚機構研
-
佐藤 隆夫
Atr視聴覚機構研究所:(現)ntt基礎研究所
-
浅見 徹
東京大学
-
ロペズ ギョーム
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
ドロネー ジャンジャック
東京大学大学院工学系研究科
-
井出 裕人
東京大学大学院工学系研究科
-
ロペズ ギヨーム
東京大学大学院工学系研究科
-
Lopez Guillaume
School Of Engineering The University Of Tokyo:japan Science And Technology Agency Crest
-
Lopez Guillaume
Department Of Environment Studies School Of Frontier Sciences Tokyo University
-
竹井 成和
東京大学
-
尾関 誠
千葉大学
-
松嵜 直幸
豊橋技科大 未来ビークルリサーチセ
-
松崎 直幸
東京大学大学院人文社会系研究科
-
菅沼 睦
東京大学・日本学術振興会
-
菅沼 睦
東京大学大学院人文社会系研究科
-
横澤 一彦
日本学術振興会
-
光松 秀倫
東京大学大学院人文社会系研究科
-
石渡 貴大
東京大学
-
正田 真利恵
東京大学
-
千葉 保世
東京大学
-
新美 亮輔
東京大学
-
松嵜 直幸
東京大学大学院人文社会系研究科
著作論文
- 情景の文脈は視覚表象の想起を促すか? : フリッカー変化検出時の視覚表象の場合(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 視覚的物体認識の二つの脳内機構(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 目が泳ぐってどういうこと? : 記憶保持時の眼球運動(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 視覚刺激もしくは聴覚刺激の消失による反応選択への影響(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 複数刺激布置における直交型刺激反応適合性効果
- 視覚的注意とオブジェクト性 (特集:視覚的注意) -- (第二部 基礎研究編)
- 気質分類に基づく適切な情報提示法の心理学的検討 (ヒューマン情報処理)
- 気質分類に基づく適切な情報提示法の心理学的検討 (パターン認識・メディア理解)
- 不整序文による単語認知の促進(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 視覚的短期記憶における視覚情報の時間的統合に関わる神経基盤の検討(脳機能計測と基礎心理学)
- 選択的認知における腹話術効果とMcGurk効果の相互依存的関係(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- B-15-7 デスクトップウィジェットが作業に与える影響(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般セッション)
- 情景中の物体の記憶表象と変化検出との関係(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 非対称図形の時間的統合に関わる神経基盤の検討(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 触覚的角度判断における視覚手がかり効果
- 色特徴処理の空間特性に視覚的注意が及ぼす影響
- 色特徴処理の空間特性に視覚的注意が及ぼす影響(テーマセッション,コミュニケーション・共生及び一般)
- 色特徴処理の空間特性に視覚的注意が及ぼす影響(テーマセッション,コミュニケーション・共生及び一般)
- 視覚物体認知における上位概念と表面特徴の影響
- 物体の表面特徴が上位概念の処理に及ぼす影響(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
- A-01 ディストラクターの干渉は回転文字によって生ずるか : 負のプライミングとの関係の検討
- A-01 ディストラクターの干渉は回転文字によって生ずるか : 負のプライミングとの関係の検討(研究発表A,VII.第19回大会発表要旨)
- D-04 負のプライミングにおける刺激の回転の影響 : 文字同定課題を用いた検討
- 物体認知における上位概念の処理と表面特徴の関係
- 負のプライミングにおける刺激の回転の影響 : 文字同定課題を用いた検討(研究発表D,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- 気質分類に基づく適切な情報提示法の心理学的検討(一般,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- 気質分類に基づく適切な情報提示法の心理学的検討(一般,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- E-08 奥行き方向の視覚走査に関する基礎的検討
- 奥行き方向の視覚走査に関する基礎的検討(研究発表E,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- 6Z-2 ユーザの情報認知特性を考慮したデスクトップウィジェット(インタラクティブシステム,学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- フリッカー変化時における自然情景の視覚表象
- 視覚物体認知における色の役割:色識別性とカテゴリーの影響
- 変化検出課題における視覚的短期記憶の性質
- 変化検出における先行手がかりと視覚マスキングの影響(研究発表D,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- 2X-8 生理指標の多変量解析に基づく個人に依らないストレス推定手法の研究(人工知能と社会,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 頭部回転における視点依存効果の検討(研究発表B,VII.第19回大会発表要旨)
- ヘッドマウントディスプレイを用いた物体認知に関する認知心理学研究
- ポスト注意のシミュレーションモデル(視覚情報処理技術および一般)
- ポスト注意のシミュレーションモデル
- インターネットを利用した心理実験環境の提案
- 見落とし現象における表象と注意--非注意による見落としと変化の見落とし (特集:視覚的注意) -- (第二部 基礎研究編)
- 行為事象に基づく記憶表象が視覚探索に及ぼす影響(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 課題切り替えにおける反応表象の影響(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
- インターネットを利用した心理実験環境の提案
- 中心視野と周辺視野における特徴探索
- 気質分類に基づく適切な情報提示法の心理学的検討
- 会長就任挨拶 : 学会活動に注目し, 利用頂くために
- MOT課題による視覚オブジェクト形成に関する検討(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 高次視覚に関する心理実験データベースとそのインターネット上での運用
- 曲線追跡における妨害線分の干渉効果(研究発表B,VII.第19回大会発表要旨)
- 観察条件の変化における物体認知の不変性
- 文字配列刺激を用いた変化の見落とし現象の検討(研究発表A,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- 自己による触刺激がラバーハンド錯覚に与える影響(知覚・認知・行為における多感覚統合)
- 複数刺激布置における直交型刺激反応適合性効果(バーチャルリアリティと心理学)
- 高次視覚の認知心理学と脳機能計測
- 顔と音声の感覚融合としての腹話術効果 (特集 顔認知の脳内機構)
- 単一モダリティ内の提示刺激数が多感覚的空間知覚に及ぼす影響(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- 意味情報の操作は文脈手がかり効果の生起に影響するか?(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- 第4回視覚科学会議
- 高速連続提示における文字と位置に関する反復の見落としの検討(研究発表A,VII.第19回大会発表要旨)
- 高速CRTディスプレイを用いた視覚刺激提示装置(B.パネル発表,VI.第7回大会発表要旨)