岸山 祥久 | 東京理科大学大学院 理工学研究科 電気工学専攻
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岸山 祥久
東京理科大学大学院 理工学研究科 電気工学専攻
-
岸山 祥久
株式会社NTT ドコモ 無線アクセス開発部
-
岸山 祥久
株式会社nttドコモip無線ネットワーク開発部
-
岸山 祥久
株式会社nttドコモ 無線アクセス開発部
-
田岡 秀和
ドコモ欧州研究所
-
川村 輝雄
株式会社NTTドコモ
-
田岡 秀和
ドコモ欧州研
-
川村 輝雄
株式会社NTTドコモ無線アクセス開発部
-
川村 輝雄
株式会社NTTドコモ IP無線ネットワーク開発部
-
中村 武宏
株式会社nttドコモ無線ネットワーク開発部
-
安藤 英浩
NTT移動通信網株式会社
-
中村 武宏
株式会社nttドコモ
-
安藤 英浩
株式会社nttドコモ 無線アクセス開発部
-
中村 武宏
株式会社NTTドコモ無線アクセス開発部
-
柿島 佑一
東京工業大学
-
安藤 英浩
株式会社NTTドコモ無線アクセス開発部
-
岸山 祥久
株式会社NTTドコモ IP無線ネットワーク開発部
-
岸山 祥久
株式会社NTTドコモ無線アクセス開発部
-
柿島 佑一
株式会社NTTドコモ無線アクセス開発部
-
岸山 祥久
北海道大学大学院工学研究科
-
柿島 佑一
株式会社NTTドコモ 無線アクセス開発部
-
柿島 佑一
株式会社NTTドコモ
-
川村 輝雄
北海道大学大学院工学研究科
-
樋口 健一
東京理科大学
-
安川 真平
株式会社NTTドコモ 無線アクセス開発部
-
樋口 健一
樋口医院
-
安川 真平
株式会社NTTドコモ無線アクセス開発部
-
樋口 健一
東京理科大学大学院理工学研究科電気工学専攻
-
西村 寿彦
北海道大学大学院情報科学研究科
-
大鐘 武雄
北海道大学大学院情報科学研究科
-
西村 寿彦
北海道大学 大学院情報科学研究科
-
大鐘 武雄
北海道大学 大学院工学研究科
-
小川 恭孝
北海道大学 大学院工学研究科
-
川村 輝雄
Nttドコモ
-
永田 聡
株式会社nttドコモ
-
永田 聡
Nttドコモ
-
田岡 秀和
株式会社nttドコモ 無線アクセス開発部
-
大渡 裕介
株式会社NTTドコモ
-
ベンジャブール アナス
株式会社NTTドコモ
-
齊藤 敬佑
株式会社nttドコモ無線アクセス開発部
-
齊藤 敬佑
株式会社NTTドコモ 無線アクセス開発部
-
福田 航
北海道大学大学院情報科学研究科
-
安孫子 卓史
北海道大学大学院情報科学研究科
-
小川 恭孝
北海道大学大学院情報科学研究科メディアネットワーク専攻
-
アナス ベンジャブール
京都大学大学院情報学研究科
-
武田 和晃
株式会社NTTドコモ 無線アクセス開発部
-
武田 和晃
株式会社NTTドコモ
-
小川 恭孝
北海道大学大学院情報科学研究科
-
阿部 哲士
株式会社nttドコモワイヤレス研究所
-
武田 和晃
株式会社NTTドコモ無線アクセス開発部
-
阿部 哲士
ドコモ欧州研究所
-
阿部 哲士
株式会社nttドコモ
-
大鐘 武雄
北海道大学大学院情報科学研究科メディアネットワーク専攻
-
永田 聡
株式会社NTTドコモ無線アクセス開発部
-
丹野 元博
株式会社NTTドコモ無線アクセス開発部
-
西川 大祐
株式会社NTTドコモ無線アクセス開発部
-
西村 寿彦
北海道大学大学院工学研究科
-
下田 悠介
北海道大学大学院情報科学研究科
-
丹野 元博
株式会社nttドコモ
-
小川 恭孝
北海道大学 大学院情報科学研究科
-
小川 恭孝
北海道大学工学部電子工学科
-
大鐘 武雄
北海道大学 大学院情報科学研究科
-
西川 大祐
株式会社nttドコモ
-
遠藤 勇気
東京理科大学大学院理工学研究科電気工学専攻
-
梅原 純平
東京理科大学大学院理工学研究科電気工学専攻
-
大田尾 渚
東京理科大学大学院理工学研究科電気工学専攻
-
遠藤 勇気
東京理科大学大学院 理工学研究科 電気工学専攻
-
三木 信彦
株式会社NTTドコモ無線アクセス開発部
-
森本 彰人
株式会社NTTドコモ無線アクセス開発部
-
安部田 貞行
株式会社nttドコモ無線アクセス開発部
-
安部田 貞行
株式会社nttドコモ
-
阿部 哲士
株式会社nttドコモ無線アクセス開発部
-
林 雄太
東京理科大学大学院
-
石井 啓之
株式会社nttドコモ
-
三木 信彦
Ntt移動通信網株式会社
-
三木 信彦
Nttドコモip無線ネットワーク開発部
-
陳 嵐
都科摩(北京)通信技術研究中心
-
ベンジャブール アナス
(株)nttドコモ総合研究所
-
Benjebbour Anass
Nttドコモ
-
森本 彰人
株式会社ntt ドコモ Ip無線ネットワーク開発部
-
陳 嵐
ドコモ北京研究所
-
Benjebbour Anass
株式会社nttドコモ無線アクセス開発部
-
三木 信彦
株式会社nttドコモ
-
齋藤 祐也
株式会社NTTドコモ
-
三木 信彦
株式会社nttドコモ先進技術研究所
-
斎藤 祐也
東京工業大学大学院理工学研究科
-
余 小明
ドコモ北京研究所
-
柿島 祐一
株式会社NTTドコモ無線アクセス開発部
-
富田 瞬
東京理科大学大学院理工学研究科電気工学専攻
-
下田 悠介
北大 大学院情報科学研究科
-
岸山 祥久
東京理科大学大学院理工学研究科電気工学専攻
-
石井 啓之
ドコモイノベーションズ
-
アナス ベンジャブール
株式会社NTTドコモ無線アクセス開発部
-
牟 勤
都科摩(北京)通信技術研究中心
-
中村 武弘
株式会社NTTドコモ無線アクセス開発部
-
ウェイ シー
都科摩(北京)通信技術研究中心
-
シアン ユン
都科摩(北京)通信技術研究中心
-
チン ラン
都科摩(北京)通信技術研究中心
著作論文
- B-5-78 LTE-Advanced上りリンクにおけるClipping and Filteringによるピーク電力抑圧効果の検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- LTEの発展と将来無線技術(アダプティブアンテナ,等化,干渉キャンセラ,MIMO,無線通信,一般)
- LTE-Advanced上りリンクにおける閉ループ型シングルユーザMIMO伝送のリアルタイムベースバンド信号処理装置を用いた特性評価(アダプティブアンテナ,等化,干渉キャンセラ,MIMO,無線通信,一般)
- LTE-Advancedにおける上下非対称帯域幅を用いるキャリアアグリゲーションのリアルタイムベースバンド信号処理装置を用いた特性評価(アダプティブアンテナ,等化,干渉キャンセラ,MIMO,無線通信,一般)
- BS-2-6 LTE-Advancedにおけるセル間協調送受信技術(BS-2.高度化基地局連携・リレー伝送技術,シンポジウムセッション)
- B-5-17 MU-MIMO下り回線におけるプリコーディング予測の検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- BP-1-3 3GPP LTE-A無線インタフェース提案概要(BP-1.IMT-Advanced無線アクセス方式提案,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- B-5-79 LTE-Advanced下りリンクにおけるCSIフィードバックの追従性を考慮したマルチユーザMIMOのスループット特性の実験的評価(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-80 LTE-Advanced上りリンクにおける空間相関を考慮した閉ループ型送信ダイバーシチとMIMO空間多重のスループット特性評価(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-78 LTE-Advanced下りリンクにおけるマルチユーザMIMOのスループット特性の実験的評価(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-81 LTE-Advanced上りリンクのマルチアンテナ送信におけるチャネル品質測定用無線リソースの検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- LTE下り回線を想定したプリコーディング予測の検討(移動通信ワークショップ)
- B-5-56 LTE-Advanced下りリンクにおけるマルチユーザMIMOの固有値分解に基づくCSIフィードバックの量子化に関する実験的検討(B-5. 無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-58 LTE-Advanced上りリンクにおけるSU-MIMOおよびキャリアアグリゲーションのスループット特性の屋外実験結果(B-5. 無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-57 LTE-Advanced下りリンクにおけるキャリアアグリゲーションの屋外実験結果(B-5. 無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- BS-3-6 3GPP LTE-Advancedにおけるセル間協調送受信技術の標準化動向および特性結果(BS-3. 基地局連携・分散セルラにおける無線伝送技術,シンポジウムセッション)
- LTE-Advanced下りリンクマルチユーザMIMO伝送におけるリアルタイムベースバンド信号処理装置を用いたCSIフィードバック追従性評価(有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,一般)
- LTE-Advanced上りリンクにおける閉ループ型SU-MIMO伝送のスループットおよびカバレッジの屋外実験結果(一般,無線分散ネットワーク,一般)
- LTE-Advancedにおける上下非対称帯域幅を用いるキャリアアグリゲーションの屋外実験結果(一般,無線分散ネットワーク,一般)
- LTE-Advanced : LTE のさらなる進化形 : 無線伝送実験
- MIMOを用いた下りリンクセルラにおける直交多元接続と重畳符号化およびSICを用いる非直交多元接続のユーザスループット特性評価(モバイル,アドホック,ユビキタス,無線,セキュリティ,マルチアクセス,アクセスネットワーク・UserNetworkInterface,Homeネットワーク,一般)
- LTE-Advancedにおける無線アクセス技術の室内および屋外実験(MIMO-OTA技術/MIMO装置化特集セッション,アダプティブアンテナ,等化,干渉キャンセラ,MIMO,無線通信,一般)
- LTE-Advancedにおける無線アクセス技術の室内および屋外実験(MIMO-OTA技術/MIMO装置化特集セッション,アダプティブアンテナ,等化,干渉キャンセラ,MIMO,無線通信,一般)
- B-5-91 LTE-Advanced下りリンクにおける固有値分解に基づくCSIフィードバックを用いた4-by-2 MU-MIMOの1Gbps高速データ伝送の屋内実伝搬実験(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-94 市街地環境における交差偏波アンテナを用いた場合のLTE-Advanced上りリンク閉ループ型2-by-2 SU-MIMO伝送のスループット特性(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-93 屋内実伝搬環境におけるLTE-Advanced上りリンク閉ループ型SU-MIMO伝送およびキャリアアグリゲーションのスループット特性(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-92 市街地環境におけるLTE-Advanced下りリンクキャリアアグリゲーションのスループットおよびカバレッジ特性の屋外実験結果(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- LTE-Advanced上りリンクにおける交差偏波アンテナを用いた閉ループ型2-by-2 SU-MIMOのスループット特性の屋外実験結果(無線通信のための信号処理及び一般)
- LTE-Advanced上りリンクにおける交差偏波アンテナを用いた閉ループ型2-by-2 SU-MIMOのスループット特性の屋外実験結果(無線通信のための信号処理及び一般)
- フラクショナル周波数繰り返しを適用したMMSE-SICを用いた上りリンク非直交多元接続のスループット特性(無線通信のための信号処理及び一般)
- フラクショナル周波数繰り返しを適用したMMSE-SICを用いた上りリンク非直交多元接続のスループット特性(無線通信のための信号処理及び一般)
- LTE-Advanced下りリンクにおける1Gbpsを実現する4-by-2 MU-MIMOのCSIフィードバックの量子化ビット数に関する実験的検討(一般,移動通信ワークショップ)
- LTEの発展と将来無線技術の展望(特集セッション「無線通信の将来システム・アプリケーションとその標準化動向」,移動通信ワークショップ)
- LTEの発展と将来無線技術の展望(特集セッション「無線通信の将来システム・アプリケーションとその標準化動向」,移動通信ワークショップ)
- MMSE-SICを用いた上りリンク非直交多元接続におけるセル間干渉を考慮した送信電力制御法の一検討(初めての研究会,初めての研究会,鉄道,車車間・路車間通信,リソース制御,スケジューリング,無線通信一般)
- LTE-Advanced下りリンク4-by-2 MU-MIMOの基地局アンテナ配置を考慮した屋内実伝搬実験(一般,初めての研究会,鉄道,車車間・路車間通信,リソース制御,スケジューリング,無線通信一般)
- SICを用いた下りリンク非直交多元接続におけるフラクショナル周波数繰り返しの適用効果(初めての研究会,初めての研究会,鉄道,車車間・路車間通信,リソース制御,スケジューリング,無線通信一般)
- SICを用いた下りリンク非直交多元接続におけるユーザ間送信電力割り当て法の検討(初めての研究会,初めての研究会,鉄道,車車間・路車間通信,リソース制御,スケジューリング,無線通信一般)
- B-5-87 LTE-AdvancedにおけるePDCCHの復調用参照信号構成に関する検討(B-5.無線通信システムA,B)
- B-5-13 MMSE-SICを用いた上りリンク非直交多元接続における重み付きPF型スケジューリングとセル間干渉を考慮した送信電力制御によるユーザ間公平性の改善(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-15 FFRと重み付きPF型リソース割り当てによるSICを用いた下りリンク非直交多元接続のユーザ間公平性の改善(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-14 SICを用いた下りリンク非直交多元接続におけるユーザ間送信電力割り当て法の特性評価(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- LTE-Advanced下りリンクにおけるアウターループしきい値制御を用いるAMCを適用した場合の4-by-2 MU-MIMOのユーザペア選択に関する実験評価(一般,有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散,MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,ユビキタス・センサネットワーク,一般)
- 屋内伝搬環境におけるアンテナ構成を考慮したLTE-Advanced上りリンク閉ループ型2-by-2 SU-MIMOのスループット特性評価(移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)
- Conceptual Views and Radio Access Technologies for Future Evolution of LTE-A
- MIMO下りリンクセルラにおけるランダムビームフォーミングとビーム内SICを用いた非直交多元接続法(一般,有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散,MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,ユビキタス・センサネットワーク,一般)
- 大規模MIMO信号検出に関する検討 : 概念と誤り率特性(無線分散ネットワーク,一般)
- 大規模MIMO信号検出に関する検討 : 繰り返し処理に関するEXIT解析(無線分散ネットワーク,一般)
- LTE-AdvancedにおけるEPDCCH分散型マッピング法に関する検討(一般,モバイル,アドホック,ユビキタス,無線セキュリティ,マルチアクセス,アクセスネットワーク,UserNetworklnterface, Homeネットワーク,一般)
- LTEスモールセルの高度化とファントムセルの概要(移動通信ワークショップ)
- LTEスモールセルの高度化とファントムセルの概要(移動通信ワークショップ)
- BPアルゴリズムを用いた大規模MIMO信号検出における計算量削減法(無線通信のための信号処理及び一般)
- 大規模MIMO信号検出におけるMRCを用いたBPアルゴリズムの特性検討(無線通信のための信号処理及び一般)
- BPアルゴリズムを用いた大規模MIMO信号検出における計算量削減法(無線通信のための信号処理及び一般)
- 大規模MIMO信号検出におけるMRCを用いたBPアルゴリズムの特性検討(無線通信のための信号処理及び一般)
- MIMO下りリンクセルラでのランダムビームフォーミングとビーム内SICを用いた非直交多元接続法におけるビーム間電力配分の一検討(移動通信ワークショップ)
- 非直交多元接続(NOMA)の下りリンクシステムレベル性能の評価(移動通信ワークショップ)
- LTE-Advanced下りリンクセル間協調送信技術に対する干渉推定法(一般,モバイル,アドホック,ユビキタス,無線セキュリティ,マルチアクセス,アクセスネットワーク,UserNetworklnterface, Homeネットワーク,一般)