高橋 栄一 | 東工大・理・地惑
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高橋 栄一
東工大・理・地惑
-
高橋 栄一
東工大・理
-
高橋 栄一
東京工業大学
-
高橋 栄一
東工大理
-
東宮 昭彦
地調
-
東宮 昭彦
産業技術総合研究所・地質調査総合センター
-
東宮 昭彦
東工大・理・地惑
-
竹原 直希
東工大・理・地惑
-
吉田 英人
東大理
-
平野 直人
東工大・理・地惑
-
吉田 英人
東大・理
-
津崎 靖憲
東工大・理・地学
-
東村 和則
東工大・理・地学
-
田切 美智雄
茨城大
-
宮本 知治
九州大
-
宮城 磯治
産業技術総合研究所中央第七地質情報研究部門
-
宮本 知治
九州大・理
-
小沢 一仁
東京大理
-
小沢 一仁
東京工芸大学基礎教育センター
-
高橋 奈津子
千葉大学理学部地球科学教室
-
高橋 奈津子
千葉大・理・地球
-
谷口 宏充
大阪府科学教育センター
-
久城 育夫
東大・理
-
久城 育夫
Faculty Of Science University Of Tokyo
-
中村 美千彦
東工大・理・地惑
-
東宮 昭彦
産総研・地質調査総合センター
-
久城 育夫
東大理
-
Tagiri M.
Ibaraki University
-
佐藤 桂
東工大
-
鈴木 敏弘
JAMSTEC-IFREE
-
川嵜 智佑
愛媛大・理
-
田切 美智雄
茨城大・理
-
宮本 知治
九大・理
-
高橋 奈津子
東大・理
-
鈴木 敏弘
海洋研究開発機構 地球内部変動研究センター
-
小沢 一仁
東大・理
-
高橋 奈津子
千葉大 理
-
高橋 奈津子
Department Of Earth Sciences Faculty Of Science Chiba University
-
川寄 智佑
愛媛大学
-
佐藤 桂
愛媛大・理
-
平野 直人
米国スクリプス海洋研
-
宮城 磯治
東工大・理・地球惑星科学
-
中村 美千彦
東大・理・地質
-
鈴木 敏弘
Jamstec Ifree
著作論文
- A35 アセノスフィア由来の火山活動 その1 : 日本海溝東海域深海底アルカリ玄武岩類の結晶分化と噴火脱ガス(火山の岩石学(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- B29 幌満カンラン岩の融解実験
- A25 下部地殻物質の融解実験その 3
- 40 二次元元素分布分析より求めたペリドタイトの部分融解度
- 高温高圧下での斜方輝石フェルシック片麻岩の融解実験 : 東南極ナピア岩体ハワード・ヒルズにおける部分溶融の可能性
- 実験岩石学的手法で求めるマグマ溜まりの深さ
- 実験岩石学的手法で求めるマグマ溜まりの深さ
- B18 有珠火山マグマ溜まりの大きさ・形状の見積り
- D31-P83 落下急冷式内熱ガス圧装置(マグマ溜りシミュレーター; SMC-2000)の製作
- B32 有珠火山 1663 年噴火から 1769 年噴火までのマグマ溜まりの変遷
- E12-03 有珠火山 1663 年軽石噴火直前のマグマ溜まり
- P11 高圧下でのガラス転移温度測定の試み
- A24 島弧マグマの H_2O 量と融点降下
- C06 日本海溝東海域の太平洋プレート上に噴出したアルカリ玄武岩の起源を探る高温高圧実験(マグマの発生と噴火のダイナミクス,日本火山学会2007年秋季大会)
- A36 アセノスフィア由来の火山活動 その2 : 日本海溝東 深海底アルカリ玄武岩類の成因(火山の岩石学(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- A13 普賢岳噴火におけるマグマ混合モデルの実験岩石学的検討
- A27 沈み込み変動に果たす地殻流体の役割(マグマプロセス,口頭発表)