渡辺 嘉一 | 日本歯科大学歯学部補綴学教室第2講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
渡辺 嘉一
日本歯科大学歯学部補綴学教室第2講座
-
渡辺 嘉一
日本歯科大学
-
渡辺 嘉一
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
高橋 英登
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
横塚 繁雄
日歯大・補綴
-
渡辺 嘉一
日歯大・補綴
-
新谷 明喜
日歯大・補綴
-
横塚 繁雄
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
横塚 繁雄
日本歯科大学
-
高橋 英登
日歯大・補綴
-
渡辺 明
岡山セラミックス技術振興財団
-
渡辺 明
九州耐火煉瓦(株)
-
小西 正裕
日本歯科大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
新谷 明喜
日歯大・生命歯・補綴2
-
新谷 明喜
日本歯科大学生命歯学部歯科補綴学第2講座
-
新谷 明喜
日本歯科大学 生命歯・補綴ii
-
阿部 良弘
中部大学応用化学科
-
西島 奉一
日歯大・補綴
-
木原 誠治
九州耐火煉瓦 (株)
-
小西 正裕
日歯大・補綴
-
木原 誠治
九州耐火煉瓦(株)
-
新谷 明喜
日本歯科大学 歯学部 歯科補綴学 第2講座
-
田外 弘之
日本歯科大学補綴学教室
-
丸茂 義二
日本歯科大学東京短期大学
-
丸茂 義二
日本歯科大学 歯 第2歯補綴
-
阿部 良弘
名工大・無機材料工学
-
青木 保
日本歯科大学補綴学教室
-
丸茂 義二
日本歯科大学
-
波多野 泰夫
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
丸茂 義二
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
丸茂 義二
日歯大・補綴
-
黒田 芳暁
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
矢木 富士雄
日歯大・補綴
-
波多野 泰夫
日本歯科大学歯科補綴学第二講座
-
黒田 芳暁
日本歯科大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
大江 好美
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
水島 洋
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
渡辺 嘉一
日本歯科大学附属歯科専門学校歯科技工士科
-
関野 雅人
株式会社トクヤマつくば研究所
-
瓦田 良喜
日本歯科大学補綴学教室
-
互田 良喜
日本歯科大学補綴学教室
-
新谷 明喜
日本歯大 歯 補綴学第二
-
大江 好美
日本歯科大学歯学部補綴学第2講座
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
五味 治徳
日歯大・生命歯・補綴2
-
五味 治徳
日本歯科大学生命歯学部歯科補綴学第2講座
-
堤 定美
京都大学再生医科学研究所
-
落合 真美
日本歯科大学附属病院総合診療科
-
松尾 陽
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
岩部 弘昌
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
用丸 英則
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
遠山 佳之
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
酒井 利幸
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
島田 勝之
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
榎本 滋
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
高橋 英登
日本歯科大学
-
落合 真美
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
小西 正裕
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
大竹 博明
日本歯科大学補綴学教室
-
仲井 孝之
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第二講座
-
藤井 和重
日本歯科大学生命歯学部 歯科補綴学第2講座
-
大竹 博明
日歯大・補綴
-
中島 尚
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
田外 貴弘
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
馬 〓
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
小松 広明
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第二講座
-
大月 敏正
九州耐火煉瓦(株)
-
阿部 良弘
名工大無機材料
-
松尾 陽
日本歯科大学生命歯学部 歯科補綴学第2講座
-
堤 定美
京都大学
-
坂下 洋一
日歯大・補綴
-
阿部 権重
日本歯科大学補綴学教室
-
関野 雅人
トクヤマつくば研究所
-
山田 眞理
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第二講座
-
新谷 明喜
日大・補綴
-
横塚 繁雄
日大・補綴
-
渡辺 嘉一
日大・補綴
-
今泉 卓也
日大・補綴
-
高橋 英登
日大・補綴
-
本原 誠治
九州耐火煉瓦(株)
-
安部 良弘
名工大・無機材料
-
並木 卓也
日歯大・補綴
-
鶴水 兼朗
日歯大・補綴
-
大竹 博明
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第2講座
-
菅田 忠昭
日本歯科大学補綴学教室
著作論文
- ハイブリッドセラミックスの機械的性質に及ぼすグラスファイバーの違いによる影響
- 接着性レジンセメントの接着阻害因子について
- 審美歯冠修復材料としてのディオセラムの理工学的性質
- 顎口腔系の触診時に気持良いと回答される部位について
- 頭蓋下顎障害患者の生活指導を主体とした治療に伴う圧痛変化
- 2-55. リン酸カルシウム系結晶化ガラス(CPCC)の衝撃破壊強度について (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2-54. リン酸カルシウム系結晶化ガラス(CPCC)の接着について (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 13. リン酸カルシウム系結晶化ガラス(CPCC) の適合性に関する研究
- 30. リン酸カルシウム系結晶化ガラス(CPCC)の化学的安定性について
- 29. リン酸カルシウム系結晶化ガラス(CPCC)の物理的性質について
- 顎関節症における圧痛検査の順序に関する研究
- 陶材燒成用電子管式記録調節温度計付真空電気炉について
- 5. 陶材の基礎的研究 : (I) 電子管式記録調節温度計付真空電気炉
- 国産低熔陶材の既製陶歯添加燒成に対する基礎的研究 (第2報) : 熔着に関する温度ならびに時間的関係について
- 国産低熔陶材の既製陶歯添加燒成に対する基礎的研究 (第1報)
- 熱処理による鋳造冠内面の形状変化
- ディオプサイド結晶化ガラスの破壊靭性値に及ぼす溶融温度と結晶化時間の影響
- 高機能金合金焼付用陶材の志紀町に及ぼす焼成回数・温度の影響
- 15. 高温埋没材を用いた鋳造冠内面の形状変化について (昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- せっこう系埋没材を用いた鋳造冠内面の形状変化
- 18. クラウンブリッジ用 Ni-Cr 合金の融解・鋳造による影響について
- 1-3-15. リン酸カルシウム系結晶化ガラスの物理的性質について
- 2. 鋳造冠内面の形態計測に関する基礎的研究 : 第1報 貴金属鋳造冠の場合
- 6. 陶材焼付用非貴金属合金に対する Bonding-Agent の効果についての研究 第1報 : 焼付強さについて
- 1. 賤金属合金の鋳込温度と鋳型温度が鋳造性に及ぼす影響について (昭和55年度日本補綴歯科学会関東支部学会例会講演要旨)
- 眼で見る補綴ポーセレン・ジャケット・クラウンによるレジン継続歯の改良法
- 7. 陶材の成形焼成術式に関する研究 : (第1報) 埋没材コアー法に対する検討